公立高校前期選抜、出願者数を公開!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

先日、私立高校の奨学・専願試験が終わり、

合否結果も今日からチラホラ出始めています!

↑菊池教室でおなじみ(?)のサクセス【成功】ベイビーです(笑)

 

中3の皆さん、まだまだ勝負は続きますよ!

改めて気を引き締めて、一緒に頑張っていきましょう!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

次は、公立の前期選抜ですね!今月24日(水)に県教育委員会のHPから前期選抜の出願者数と倍率が見られようになりました!

【第一高校】

普通科英語コース 8.30

【熊本北高校】

理数科 5.05

英語科 2.60

【必由館】

芸術コース 2.85

【熊本商業】

商業科 3.10

【熊本工業】

機械科 3.25

【翔陽高校】

総合学科 2.37

【菊池高校】

商業科 2.13

※各高校の学科別の詳しい倍率はこちらをご参照ください。

 

数字だけを見ると、いろいろ考えてしまい、不安になることもありますよね。

しかし、いちばん大切な事実は、自分がどれだけ頑張ってきたかです!

「いっぱいやった!いっぱい頑張った!」

と、心からそう思えるなら、そう思える自分自身を信じましょう!

 

みんな、ファイトだ!!!!

 

 

まもなく、全員が、高校入試にチャレンジします

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

来週1月23日(火)は、いよいよ私立高校の奨学・専願試験です。

中には、今週すでに私立高校の入試を突破してきた子もいますが、

ほとんどの子が、23日に初の私立入試で、初めての【高校入試】です。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

そんな初の高校入試を目の前にした彼らをサポートしながら日々何よりも強く願うことは…

「本当に本当に、体調だけは崩さないでくれ!!」…です。

 

【健康第一】という言葉が、ここまで重くのしかかるのは、この時期くらいです!!

「欠席しないでくれー!風邪ひかないでくれー!」

と思いながら、保護者から頂くお電話に毎日ビクついています(笑)

 

入試当日まで(土)・(日)・(月)とまだ数日あるので、

勉強以上に、手洗いうがい・消毒・除菌・睡眠確保に力を入れてください!!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

入試を控える受験生は、小学生・他学年にもいい影響を与えてくれています。

後方から【猛勉強オーラ】を放つ中3!

マンガでみかける「ゴゴゴゴゴッ」ってやつですかね(笑)

 

小学生が塾に来る17:00前から、最後の授業終わり22:00まで、勉強を続ける受験生もいます。

そんな彼らの「今の頑張り」が、高校でも活きるように、社会に出た後でも活きるように、

塾の先生として、これからも、とことんサポートしていきます!!

これから受験生になっていく、塾生たちへ

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

今週は、本当に本当に寒かったですね!

雪やこんこ…どころか、そこそこ強い風に乗って吹雪いていましたね(笑)

こんなときこそ、改めて体調管理を徹底していきたいところです!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

さて、明日はいよいよセンター試験です。

なぜかセンター試験の前日から当日にかけては、ほぼ毎年、極寒になりますよね(笑)

センター試験を控えている受験生の皆さんは、暖かくして過ごしてください!

のど飴にホッカイロ、削っていない替えのえんぴつ2本・・・試験会場での必需品ですよ!!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今年のセンター試験を合わせて、あと2回のセンター試験が終わってしまえば、

いよいよ、現在菊池教室で猛勉強中の高校生たちの出番です。

正直、まだまだ足りないところだらけです。それは本人たちも自覚しているようです。

しかし、彼らはその自覚から【ヤル気】をしっかり生産しています。

その姿を見る度に、私は本当に感心してしまいます!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

明日を迎える受験生が、きっと思っているように、

《勝負の日》は、思いの外すぐにやってきます。

 

その日が来るまで、

1日1日を大切に、悔いの残らない勉強を継続していきましょう!

 

私たちが全力でサポートしていきます!

 

 

冬期講習最終日、いよいよ追い込みを!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

2017年のラスト・ブログを書かせて頂きましたが、

2018年のファースト・ブログも、書かせて頂きます!!(笑)

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今日は冬期講習・最終日。

中3にとっては、中学生として最後の冬期講習となりました。

また、中3を対象に明日実施する模擬試験も、

その翌日に控える県模試も、進学塾ウィルの中3にとっては最終回です!

悔いを残さぬよう、時間の許す限り復習に復習を重ね、全力で最後の模試に挑んでほしいですね!!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

冬休みが明ければ、学校の実力テストを経て、

まずは、私立高校の奨学・専願入試に向けて中3たちは疾走します!

過去問を解き進めながら、不足している知識・もっと演習すべき単元など、

とことん・とことん指導していきます!!

 

残っている期間は短いように見えますが、

残っている時間は0ではありません。しっかりあります。

 

最後の最後まで、一緒に追い込んでいきましょう!!

 

 

2017年、ラストを飾るは・・・

こんにちは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

進学塾ウィル・公式ブログ、2017年のアンカーは・・・

やはり、私たち菊池教室ですよね!(笑)

ただいま冬期講習の真っ只中です!!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

2017年もいろいろありましたね!

毎年毎年、同じ行事とイベントをくり返しているだけなのに、

どうして喜びや感動は、毎年毎年まったく違った形で得られるのでしょう!?

卒塾生など世代交代があるから?

もちろん、それもあるかもしれませんが、

1番の理由は「子どもたちが1年間でしっかり成長してくれているから」です!

 

言葉遣いが成長し、行動力・思考力が向上し、

自分ではない誰かのために「厳しさ」と「思いやり」を上手くつかえるようになっていきます。

1年間ですっかり成長しちゃうので、毎年「同じなのに違うこどもたち」に出会えます(笑)

そして、その成長していく姿をガッツリ楽しんでいるのが、私、榊です!!(笑)

だから、私が毎日を楽しく過ごせているのは塾に来てくれている子どもたちのおかげで、

その子どもたちが、成長を止めないおかげなのです!!!

 

みんな今年もたくさん成長してくれて、本当にありがとう!

おかげで、実に素敵な1年になりました!!

2018年も、絶対に楽しくなる予感しかしません!(笑)

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

唯一の心配事は・・・

来年、榊がついに30歳になること・・・

あと5cm、身長が欲しい!!

 

はい!(笑)

今年も本当にお世話になりました!

それでは、皆さん、良いお年を!!!

 

1年の締めくくりに、冬期講習!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

来月には高校入試がスタートします…

本当に早いもので、2017年も残り1週間とちょっとですね!

皆さんの2017年は、いったいどんな1年になりましたか??

 

ここ菊池教室は・・・

・・・菊池教室らしい1年でした(笑)

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

来週からはついに“学びおさめ”の冬期講習がスタートします!

冬期講習で達成すべき目標・目的は、各学年の各々に伝えています。

短い期間の季節講習ですが、内容の濃いカリキュラムを作成し配布済みです。

 

特に受験生にカリキュラムを配布したときの

「え…」

という反応は最高でした(笑)

 

大丈夫です!

一緒にしっかり達成していきましょうね!!

 

 

ついに始動した、KiCROSSに行ってきました!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

11月25日(土)から開館した菊池市の学習センター【KiCROSS】

清潔かつ先進的な外観を持つこの施設を、今日は探検してきましたよ!(笑)

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

1Fは、とてもオシャレな図書館です。

本棚に設置された書物検索等が可能なタブレット、インターネット・スペース、そして広々とした日当たりの良い読書スペースに自習席など、「学習」するには子どもから大人まで最適な空間といえます!

2Fは、研修室や多目的室、視聴覚室などを設ける公民館のようです。

団体での利用申請が可能で、講演会や勉強会・説明会等での利用ができるようです!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【KiCROSS】探検を通じて、改めて「学習するための空間・環境」の大切さを実感しました。

「空間・環境」が、意欲を湧き立たせ、意識を高めさせ、集中力を育む…

そんなことを、本棚や自習席の1つ1つを見る度に強く思いました。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

そして何より、

清潔感とオシャレのミックスが素敵です!!

皆さん是非一度、足を運んでみてくださいね!

 

誕生日と、ほの宵まつりと

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

先日の御代志教室・田中先生に続いて、菊池教室では藤原先生が誕生日でした!

子どもたちにも、全力でサプライズを手伝ってもらい、

うち4名は“バースデーメン”として、1名はバースデーコール、3名は専用サングラスを装着です(笑)

自分ではない誰かを、幸せな気持ちにしてあげる、

その経験から学べるものは勉強と同等に(もしくはそれ以上でしょうか?)大切で、大きなものです!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

さて。先週のブログで紹介しました、菊池市の【ほの宵まつり】

教室から近いところにある横町ポケットパークの【竹あかり】を見に行ってきました。

イルミネーションほどきらびやかな光でありませんが、

やさしく、「日本らしさ」を感じられる灯りが、寒い冬の空気をあたためてくれていました。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

いよいよ冬も本番ですね!

手洗い・うがい・防寒対策・乾燥対策・静電気対策、そして入試対策!

対策だらけの季節ですが、みなさん一緒に頑張りましょう!!!

 

 

菊池市隈府の、12月スタートは…

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

ついに、12月に突入しました!

2017年、残り31日です!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ここ菊池市の12月は、

幻想的な「竹あかり」の美しさで魅了する【ほの宵いまつり】でスタートです!

開催は、

今日と明日、そして8日・9日の金曜日・土曜日です。

菊池神社や市民広場、

菊池教室からちょっと歩くと見えてくる横町ポケットパークに「竹あかり」が灯ります。

冬は、クリスマス要素のあるキラキラな「イルミネーション」も素敵ですが、

やさしくて、あたたかな「竹あかり」も良いですね。

 

お時間ある夜に、

菊池の「竹あかり」で癒されてはみませんか?

 

 

クリスマス、サンタさん!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

いよいよ来週から12月がスタートしますね!

2017年も残すところ1か月と数日…

子どもたちの成長や変化が1日1日違うためか、1年の経過をとてもはやく感じます。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

さて!そんな残りわずかな2017年の街中は、

【クリスマス】のデコレーションで賑わいはじめていますね!

【クリスマス】と言えば、赤服・赤帽で白ヒゲのサンタさんですが…

 

Q:皆さんは、何歳まで「サンタさんから」プレゼントを貰っていましたか?

※「サンタさんから」…としている理由は、大人の皆さん、察してください!!(笑)

 

塾生たちに、(慎重に注意しながら)同じ質問を聴いてみると、

❶小学3年生まで・・・31%

❷小学4年生まで・・・23%

❸小学5年生まで・・・15%

❹小学校入学前まで・・・15%

❺小学2年生まで・・・8%

❻小学6年生まで・・・8%

という結果でした!保護者のみなさま、ご注意をお願いします!(笑)

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

こんなにも1年が早はやいと、

今見ている子どもたちが立派な大人になるのも「いつの間にか」なんでしょうね(笑)

塾生みんな、サンタさんのような「人に夢を与える大人」になってほしいです!