ブログ

進学塾ウィルのブログへようこそ

皆様のお役に立つ情報をお伝えしてまいります。

どうぞよろしくお願い致します。

進学塾ウィル 塾長 宮川義昭

ブログ一覧

勉強するときは書くスピードを上げる!

こんにちは。
杉並台教室の宮崎です。

勉強するときに「時間がない」「なかなか進まない」などの声を聞きます。
はたして本当にそうでしょうか?
だらだらと時間をかけていませんか?
一問に長い時間をかけていませんか?

やる気のない勉強のイラスト



まず、勉強ができるようになりたければ、
文字を書くスピードを上げることが必要です。
いつもの2倍のスピードで進めることができれば、
人の2倍勉強ができます

勉強が好調な人のイラスト(女性)



次に、一つの問題に時間をかけないことです。
分からなければ飛ばして、次の問題を解く。
丸付けの時に解説をじっくり読むことが大切です。

勉強が出来る人は短時間でたくさんの問題に触れるから
勉強していないようで成績がいいのです。

どれだけ長く勉強したのか「時間」ではなく、どれだけたくさん勉強したか「」が大事です。
一問に長い時間をかけるのではなく、
同じ時間に問題を解く回数を増やすことが成績アップの秘訣です。

時間をかけるのは答え合わせのとき。
間違って覚えないように丁寧に正答を記入しましょう。

丸付けはまとめてではなく、1ページごとにすること。
自分が書いた答え合わせを完了する癖をつけましょうね。

勉強中は「ステートを上げるべし!」

こんにちは。
杉並台教室の宮崎です。

先週まで真夏のような暑さが続いていましたが、
秋がおわるのかと思うくらい急に寒くなりましたね。
みなさま体調管理にはお気をつけください。

さて、「ステート」という言葉を知っていますか?
あまり聞きなじみのない方もいらっしゃるかもしれません。
英語で書くと”state”と書きます。
アメリカのUnited States of Americaに入っているステートです。

国とか州の意味もありますが、「状態」「ありさま」「様子」という意味もあります。
勉強するときには自分の状態「ステート」管理が非常に重要です。

勉強が出来る人はどんな姿勢で勉強をしていますか?

身体の使い方はそのまま感情を変えてしまいます。
勉強をイヤイヤやっている時の姿勢はどうですか?
その時どんな気持ちがしますか?



勉強を楽しんでやっているとしたら、
それはどういう姿勢でやっているでしょうか?



①椅子に深く腰掛ける
②机と体はこぶし一つ分
③頭は手や腕ではなく、首で支える。


以上のことを意識して取り組んでみてください。

通知表を見る男の子のイラスト(笑顔)


姿勢が成績をあげます!

家庭学習は「誘惑を近くにおかない!」

こんにちは。
杉並台教室の宮崎です。

2学期制の学校では前期が終わり、秋休みに入っています。
夏休みや冬休みなどに比べると短いのですが、もちろんたくさんの宿題が出ています。
学校が休みの分、しっかりと家庭学習をしないといけません。

家庭学習には誘惑がいっぱいです。

ゲーム、携帯電話、テレビ、マンガ、パソコン…

これらは勉強する際には絶対に、
手の届く範囲、見える範囲に行いことが大事です。
勉強するときは必ず勉強するだけの環境を作らなければなりません。

家庭学習は大切です。
家庭学習をしないで塾に来ても成績は上がらないでしょう。
1・2年生は塾にいる時間よりも家庭で過ごす時間の方が長いでしょうし、
3年生も塾だけの学習では足りません。
家でどれだけできるかが自分の人生を左右します。

整理整頓をして、
勉強中と休憩中のメリハリをつけてください。
誘惑に負けてはいけません!

綺麗な会社の机のイラスト


成績を上げるために必要な学習は
1教科あたり週5時間。5教科だと25時間。
7日で割ると1日約3.5時間です。



塾と家での学習は上手に組み合わせて取り組みましょうね。





ゴールの先に何が待っている?

こんにちは。
杉並台教室の宮崎です。

ウィルでは先月から共通テストに向けて
土日を利用して特訓講座を開講しています。

今年もコロナの影響で共通テストは1回のみとなりました。
チャンスは1度なので生徒達も気合が入っています!

さて、今日は目標について話をしようと思います。

ここで質問です。

フルマラソン(42.195㎞)をやるとします。

オリンピックのイラスト「陸上競技・マラソン」



1、走り切った時に何もない、誰も何も言ってくれない。
2、走り切ったときに大量のバツ(罰)がある。
3、走り切った時に賞金10億円と世界一周豪華クルーズの旅がもらえる。

どれがいいですか?
どれがワクワクしますか?

おそらく皆さん3番目だと思います。

人は目的がはっきりしていて
それが楽しそうじゃないと頑張れません。

勉強も同じで、
勉強を頑張ってどんないいことがあるのか
どんな楽しいことがまっているのかを想像したほうが
より効率的に楽しく勉強できます!

成績が上がった自分想像してくさい。
誰かに褒められていますか?
誰が喜んでいますか?
成績が上がった自分はどういう表情をしてますか?

子供たちと吹き出しのイラスト



楽しくてニヤニヤしますよね♪

「イヤイヤ」「ニヤニヤ」
一文字違うだけで随分と違います。


同じ勉強ならイヤイヤではなくニヤニヤやりましょう♪

塾に来ているだけでは成績は上がらない!

こんにちは。
杉並台教室の宮崎です。

よく「塾に行っているから大丈夫。」という声を聞きます。
本当に大丈夫なのでしょうか?

1週間は168時間あります。
睡眠を1日8時間としても112時間
学校が約70時間
塾は大体4時間程度です。

24時間のマーク

塾に「行っている」だけの人、または、
「勉強時間の確保」という目的で来ている人は成績はあがりません。
塾で「何を学んだのか」が大切なのです!


塾で学ぶべきこと勉強に対する考え方
勉強のやり方話の聞き方などです。


塾で勉強方法を学び、
学校や家庭でそれを生かして生活してみましょう!

あまり気付いていない人もいるかもしれませんが、
学校では1日5時間勉強しているのです。



学校生活を変えるだけで、
成績が上がり
そうだと思いませんか?



このエントリーをはてなブックマークに追加