学力を映す鏡

こんにちは。泗水教室の山浦です。

 

泗水教室では前期期末テストの成績がほぼ出揃ったところです。

順位を35番上げた生徒をはじめ,自己ベストを更新した生徒が多数いました。

更なる向上を期待します。

 

成績が横ばいの生徒,少し下がった生徒もいます。

生徒たちにとってテスト結果はつねに反省材料ですが,私たちにとってもおおいなる反省材料です。

 

生徒の「学力を映しだす鏡」・・・それは「答案」です。

問題と答案を照らし合わせて見ることで,何をどう間違ったのか,どの部分の勉強が足りなかったのか,いかに不注意なミスをしているかなど,生徒一人ひとりの学力の形がはっきりとわかります。

さらに,「この生徒の今回の理科は表面的な勉強だけに終わっていたな」とか,「この子の社会は明らかに手を抜いたな」,なにか事情があったのかな?など,生徒の状況や背後にあるものにまで思いを至らせることができます。

教える側の私たちは,生徒の答案という「現物」,そこに現れた情報を読み取り,分析するプロでなければなりません。

そしてそれを今後の指導に十分に生かしていきます。

一人ひとりへ適確なアドバイスをあたえ,さらなる飛躍へのサポートをするために,毎回のテストでの答案の分析を今後もしっかり行なっていきます。

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です