こんにちは。御代志教室の山浦です。
梅雨前のさわやかな気候がしばらくはつづいてほしいものですね。
多くの小学校は27日(日)が運動会、とくに応援団にはいった子どもたちは毎日の練習に熱がこもっているようです。
中学生は体育祭も終わり、6月中旬~下旬には1学期の期末テストが控えています。
中体連も間近ですから、部活と学習の両立が大事になる時期です。
効率よい家庭学習には工夫が必要ですが、
「学習のしかた」の前に知っておいてほしいのは、
「環境(空間)が意識を変える」ということ、
つまり学習環境を整えれば、やる気がアップする、ということです。
みなさんも自分が学習する部屋や学習机の周りを見直してみましょう!
ヒントとして、
・学習に関係ないもの(マンガ、ゲーム機、ポスターなど)が目に入らないようにする。
・テレビや音楽などの「ながら勉強」をしない。
・お菓子をダラダラ食べながら学習しない。
・スマホを近くに置かない。
・不必要な筆記用具は排除する。
・棚の教科書や問題集を整理整頓する。
もし、あてはまる人がいたら、すぐに改善してみましょう!
他にもカーテンの色を変えてもらったり、落ち着いて学習に集中するための工夫はいろいろとできるはずです。
まずは学習空間づくりを楽しんでみませんか?