願い事が叶う、願い事の書き方

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

今日は7月7日、七夕です!

 

七夕と言えば、願い事を書く短冊ですが、みなさんは願い事をどのように書いていますか?

「志望校に合格できますように!」

「テストでいい点が取れますように!」

「彼女ができますように!」(笑)

…などなど、

「〇〇になりますように」「〇〇できますように」という形で書いているのではないでしょうか?

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

七夕の今宵は、「願い事が叶う、願い事の書き方」を、こっそり紹介します!

それは実に簡単です。先ほどの願い事を、このように変えるだけです…

「志望校に合格している!」

「テストでいい点を取っている!」

「彼女をつくっている!」(笑)(笑)

 

…【願い事】をどう変えたか、分かりましたか?

未来をイメージした【宣言】に変える!ただそれだけです!

これだけで【願い事】の実現にかなり近づきます!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

もっと確実に叶えるための、プラスαとして、

【宣言化された願い事】に具体的な「期限」を設けてみましょう!

 

「テストでいい点がとれますように!」

「3か月後、共通テストで200点以上取っている!」

 

さらに、これを周りの人に共有してもらえば、その効力はMAXになります!

進学塾ウィルに通う子どもたちなら、これが何を指しているか分かるでしょう!(笑)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

秘めた【願い事】を、どんどんいろんな人に【宣言】してしまえば、

そのための行動を起こさずにはいられません!

「こうなればいいなぁ~」が「こうならなければならない!」に変わっていくわけです。

 

願いを叶えるために、まずは夜空の彦星と織姫に、宣言してみましょう!

願いを叶えるのは、輝く星たちではありません。自分自身です!

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です