ブログ

進学塾ウィルのブログへようこそ

皆様のお役に立つ情報をお伝えしてまいります。

どうぞよろしくお願い致します。

進学塾ウィル 塾長 宮川義昭

ブログ一覧

冬期講習の真っ最中!!

おつかれさまです!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

(笑)(笑)(笑) Yes, sir!

インスタにもあげましたが、今年の運は今年中に使い切らないといけませんね!

現在は冬期講習の真っ最中です!

寒い中、朝から塾に来てくれて、本当に感謝です!!!

中には、朝から夜まで頑張ってくれる子もいます!!!

中3のみんなは受験生らしく、学習管理だけでなく体調管理もしっかりしてくれています!!

2019年も、たくさんの出逢いと発見、そして学びに恵まれました!

今、目の前でテキストを開き奮闘してくれている彼らが、多くのギフトを私に与えてくれました!

そのリターンを、様々な形で全力で贈ろうと思います!!!!


2020年も、誰よりも楽しんでいこうと思います!!(笑)

それでは!良いお年を!!!

お土産さんきゅークリスマス

こんにちは、泗水教室の釘山です!

もう先々週の話ですが、中2たちが修学旅行から帰ってきてお土産をもらいました。

ちんすこうやシークヮーサー味の堅揚げポテトなど、沖縄限定のお菓子をいただきましたー♪

それと!大好物の紅いもタルト!なんと2箱もらいました!(写真では1箱ですけど笑)

「紅いもタルトが大好きなんですよー♪」と言い続けた甲斐がありました!(笑)

んでもって、泗水のスタッフで分けて美味しくおいしくいただきました!

このお返しは本日のクリスマスでしようとおもいます♪

中2のみんな、ほんとありがとー!


13日の金曜日・・・!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

本日は、なんと、13日の金曜日…です。

きゃぁぁぁぁぁぁぁぁ―――!!!!(悲鳴)

…と、なるのは、もはや古いようですね(笑)

13日の金曜日が「不吉な日」とする迷信がある国は、主に英語圏やフランスなど。

日本では、80年代に公開されたホラー作品『13日の金曜日』(マスク被った殺人鬼「ジェイソン」の出るやつ)によって、一気に広まったのかな…と勝手に思っています(笑)

しかし!最近の子どもたちは、ジェイソンの存在はおろか13日の金曜日を不吉な日とする迷信すら知らないようです!!!

長い歳月の中で多くの世代に「受け継がれてきたもの」であっても、それが受け継がれるための”呼びかけ”(宣伝のようなもの)がないと、こんなにもアッサリと消えてしまうのですね。

このように「存在」について考える、または「存在」疑うことは、気持ちと思想をリラックス・リフレッシュ・リセットさせるのにもっとも効果的…だと勝手に思っています(笑)

みなさんも、是非試してみてくださいね!!!

結局、読解力

こんにちは、泗水教室の釘山です。

第2回共通と後期中間の掲示。

前回より2枚減ってしまいました。

夏より難しい単元が増えた中、子どもたちはよく頑張ってくれました。

もっと僕が頑張ればいいだけの話です。

うん、頑張ろう。

先日とある高校の先生とお話をした中で、「読解力」についてのお話をしました。

OECD加盟国の学力調査で、日本の読解力は前回よりも更に下がっていました。

その先生も高校内における読解力の低下への対策として、全校生徒に読書の時間を毎日取るようにしたとのことです。

自分自身、子どもたちを指導していて感じるのですが、文章の意味を理解できない子が多くなっていると思います。

その生徒たちに本を読むことを勧めると共通してこう言います。

「本読むの嫌い」

「本読むのめんどくさい」

「本読んでも面白くない」

塾生に計算や英語は苦手だけど、国語の点数は神がかって良い生徒がいます。

この子はライトノベルが大好きで、暇があるとよく読んでいるそうです。

何も太宰治や宮沢賢治などの文豪の作品を読む必要はないんです。

自分の読みたいもの、読めそうなものからスタートすると良いだけの話。

「国語の点数を上げたいです。でも本は読みたくありません。」

なんて言うのは、

「病気を治したいです。でも薬は飲みたくありません。」

と言っているようなものじゃないかなと。

読解力があれば数学の文章問題や理科・社会の記述、英語長文の訳を構成していく作業など、様々な場面で有効かつ必要です。

塾や学校での勉強だけでは読解力が上がらないことをある意味で証明してくれた今回の調査結果。

家庭でできる勉強のひとつとして、読書をぜひやってみませんか?


定期演奏会はレジェンド集結のアベンジャーズ感!!

こんにちは!進学塾ウィル菊池教室の榊です

先日、菊池北中学校の定期演奏会に行って参りました!!


北中の定演は、毎回OG・OBのステージ参加もあり、

ステージ上は現役生とレジェンドたちが混在する、まさにアベンジャーズ感!!

客席から見る私としては、とてもワクワクする構図です!!

また、OG・OBの皆さんの他にも、学校の理科の先生や社会の先生、そして校長先生までもステージに全力で参戦します!!(笑)

吹奏楽部の定期演奏会ですが、菊池北中全体で盛り上げようとする熱量がハンパないんです!!!

少人数な部活、学校だからこそ魅せることができる、最高な定演だった思いました!!!!

・・・ちなみに私の一番のお気に入り曲は、生徒にも伝えましたが『西遊記』でした(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加