よく噛んで

こんばんは。泗水教室の山浦です。

 

「食欲の秋」ですね。

秋の味覚と言えば,秋刀魚,鮭,牡蛎,銀杏,栗,茄子など,

 

私の好物ばかりです。

あと私がめったに口にしない(できない(笑))松茸もありますね。

 

ときどき「問題はよく噛んで食べるんだよ。」と生徒たちに言います。

子どもたちは最初「は?」となります。

これには続きがあって,

よく噛む(=じっくり取り組む)と,

消化(=理解)しやすくなって,

栄養(=解き方)をきちんと吸収(=習得)できるよ。

そうやって健康体(=確かな学力)を作っていこうね

といった感じです。

 

人に何かを伝えたり気づかせたりするとき「たとえ」はとても大切ですね。

逆に「たとえ」なしに何かを伝えるのはとても難しいし,伝え方が上手い人

は「たとえ」方が上手です。

私は野球が好きで,よく野球の「たとえ」ばかり言ってしまうのですが,

今後はわかりやすく,子どもたちに伝わりやすい,気づきを与えられる「た

とえ」を,もっともっと増やしていきたいと思っています。

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です