こんばんは。泗水教室担当,水曜日の山浦です。
いよいよ10月となり,日中と朝晩の寒暖差が大きくなってきました。
体調管理が大事ですが,この時期は塾の教室内の温度調節がなかなかむずかしいですね。
夜とは言っても,生徒が定員の20席を埋めると,それなりに室温が高くなり,湿度も上昇します。
窓やドアを開けるにも,外の音や虫を警戒しなければなりません。
まだエアコンをうまく活用する必要があります。
「教室の温度」といえば,
学習へ向かう生徒たちの意欲の「温度」,取り組みの「熱さ」も大切です。
それも私たちの働きかけしだいです。
「適度で良好な教室の温度」を調節・管理することで,成績アップの基本を作り上げたいと思います。