流行語

進学塾ウィル泗水教室長の山浦です。

 

泗水教室では,来週の(水)(木)の泗水中の後期中間テストに向けた対策の真っただ中です。

熱気のこもった学習が繰り広げられているところです。

 

今年も残すところ1か月半となりました。

先日は恒例の「新語・流行語大賞」なるもののノミネートが発表されていました。

毎年,候補の中に必ず聞いたことのない言葉が入っています。

今年はうつヌケ?線状降水帯??刀剣乱舞???

といった感じでした。わたしの常識がとぼしいのでしょうか。

 

小池都知事が多用して話題?になった「アウフヘーベン」。

文学部出身のわたしは,難解なヘーゲル哲学にあこがれた若き日を面映ゆく思い出しました。

 

ただ,今思うにアウフヘーベンはだれもがやっていることなんですね。

大人であれば仕事もきちんとやって遊びも満喫したい。どちらかに偏らないように,両者をうまく折り合わせたり,調整したり。これ「アウフヘーベン」です。広い意味での。

子どもたちの多くにも「部活や習い事と勉強の両立」という大きな課題がありますが,

あまり難しく考えずに両方の「いいとこ取り」して充実感を味わうのがいちばんの得策です。

ウィルはいつもみんなのアウフヘーベンをサポートしていきますよ!!!

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です