こんにちは。泗水教室担当の山浦です。
寒さもまだまだ厳しいですが,
どうやら,もう花粉が飛散しているようです。
私も少々鼻がグズついているところです。
さて,
ウィル各教室では,昨日から新中1対象の【英語・数学先取講座】(1/31~3/14)が始まりました。
特に数学では,はじめて「負(マイナス)の数」について学びます。
「+3ポイントだったのに-7のカードを引いたから-4ポイントになっちゃったよー!」と,
ゲームを取り入れながら,楽しくマイナスの数について学習してもらいました。
ところで,
正負の乗法(除法)も中1の最初に学習しますが,
(+)×(-)=(-),(-)×(-)=(+)という規則に,
はじめは戸惑った人も多いのではないでしょうか。
これは,
マイナスをかけると符号(+,-)が逆になると言い換えることができます。
現実世界では魔法のような話と思われるかもしれませんが,
実はそうじゃないんです!
マイナスはプラスに転じることができます!
たとえば,
受験生の中には最初の私立入試で合格に至らなかった生徒もいます。
単純に考えればこれは「マイナス」になるでしょう。
しかし,
「チャレンジした結果だから胸を張って前を向こう」
「反省点を見つけて次回に生かそう」
と考えれば,
たちまち,マイナスは大きなプラスに変わります。
人間の脳には「マイナスをかける」機能が備わっているんですね!