こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。
日中、太陽が見えていると、けっこう暖かくなりますね!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
公立高校入試・後期選抜が、いよいよ来週7日(水)・8日(木)に実施されます!!この「いよいよ」というフレーズもこの日までに何度使ったことでしょう(笑)しかし、ついに、本当の、「いよいよ」です!!
そこで今回は、後期選抜を受験する子どもたちの【後期選抜への意気込み】を10文字以上15文字以内で表現してもらいました!抜粋して紹介します!!!
① 心を落ち着かせ、ミスをしない! 菊池北中・TK
② 数学の凡ミスを減らす! 菊池北中・IM
③ 今までの努力を全て出し切る! 菊池北中・DM
④ 受かるように力を出します。 菊池北中・KM
⑤ 「ベストを尽くせばいけるよ」 菊池南中・SK
⑥ 今までの精力をすべて出し切る! 菊池北中・MN
そして、すでに熊本高専への進路が決まっている生徒からは激励の一言!
⑦ 努力した分、必ずかえってきます! 菊池北中・HN
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
意気込みの表現…
少し話は逸れますが、「表現力」は今後の教育現場の中で、大きく中心になっていく能力のひとつです。日本語による自己表現・論理的表現はもちろん、英語を使った「表現力」も大きく必要になってきます。これらは【大学入試の改革】と【2年後の小学英語の、授業の変化】に目を向ければ、すぐにわかりますね。もちろん、学校の中だけでなく、就職試験でも就職後の職場・現場でも「表現力」はとても必要になります!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
受験生の皆さん!自分が何をどうしたいのか、どんな道を進んでいきたいのか、
しっかり表現できていますか!?しっかり大人たちに伝えられていますか!?
塾では、「どう思う?」「どんな感じ?」「どうしたい?」「そのためにはどうしよっか?」などなど私から聞かれまくっていたと思いますが(笑)これからは、もっともっと自分から計画して、自分の言葉で、自分から自分を表現していきましょう!!