卒業ソング

こんばんは。泗水教室の山浦です。

 

今晩は猛烈な春の嵐でしたが,これも春を迎える準備みたいなものなんでしょうね。

 

いよいよ明日から3月です。

3月と言えば「卒業式」ですね。

ウィルでも3月10日には中3の卒業祝賀パーティーがありますよ!

 

「仰げば尊し」といえば昭和の卒業式の定番でしたが,

今年も泗水中ではこの曲を歌うそうです。そうなんだーと思いましたね。

 

最近では多くの卒業ソングがありますよね。

「3月9日」(レミオロメン),「YELL」(いきものがかり),

「道」(EXILE),「旅立ちの朝」(嵐) なんかが人気らしいですね。

 

友 さようならそしてありがとう

友 再び会えるその時まで

友 僕たちの見上げる空はどこまでも続き輝いている

同じ空の下どこかで僕たちはいつも繋がっている♪

 

泗水中の卒業式ではこの曲も歌われるそうです。

知りませんでしたが,

ゆずの「友」という歌だそうです。

昭和の香りのするいい歌詞ですよね。

 

「卒業」というタイトルだけからすれば,

尾崎豊の「卒業」では,「夜の校舎 ガラス窓壊してまわった」わけで(笑),

その歌詞が中高生の心に刺さった時代もあったんだよなー

など,卒業ソングについて考えてみた今日でした。

 

 

 

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です