こんにちは!泗水教室の釘山です!
GWはいかがだったでしょうか?
旅行や食事など、家族で出かけられた家庭もあったかとおもいます♪
テレビを見ていて知ったのですが、今でこそ誰でも行ける海外旅行。しかし半世紀ほど前には年に1回しか行けず、かつ仕事としてしか行けなかった時代があったということを知り、いい時代になったなぁなんておもっちゃいました♪
自分の意思で自由に行動できるっていいことですね♪
しかし自由を満喫するには、義務を全うしなくてはいけないのも事実。
今日はこの仕事でのあるある話をご紹介します!
保護者面談などでよくご相談があるのが、
スマホ・ゲーム紛争
です。(かってに名前をつけました笑)
家でスマホいじってばかり、ゲームしてばっかりなんて、今どきはどこの家庭でも起こり得ることですね。
子どもたちの言い分としては、
「塾でちゃんと勉強してる」
「宿題終わったから問題ない」
なんてところが聞いた感じだと多いです。
うんうん、自分が同じ年頃だったら同じこと言ってそう(笑)
しかし保護者さんとしては、勉強している姿を見ていないので不安になってしまう、、、
勉強してたにしても、もっと頑張ってほしい、、、
双方の意見が痛いほどわかりますね!
そんなときのひとつの解決法として、
家族との約束事を決める
というのが良いかとおもいます。
例えば今日やった勉強の成果をお母さんに見てもらい、
「OK!ゲームしてよし!」
と許しをもらったり、
「宿題終わったからゲームを30分させて」
とお願いをしてみたり。
ルールは各家庭で決めて良いとおもいます♪
「何が自分のしなくてはいけないことなのか。それを達成した対価はなにか。」
自由にゲームをするために、家庭内での義務を全うする。
→ 何かを得るために、何かを行動する。
これが自然とできるようになると、とても素敵ですね♪