こんにちは!泗水教室の釘山です!
今週末には西合志中の期末テスト、来週頭には泗水中の後期中間テストと定期テストラッシュな泗水教室です。
受験勉強の延長な中3はいつもと変わらずですが、中2生たちは毎日のように通塾してくれて必死に勉強してくれてます!
中1たちも先輩たちの背中を見て、もっと育ってほしいなぁと思っている今日このごろです(笑)
ところで「パレートの法則」ってご存知ですか?
「会社の利益の8割は2割の社員が稼いでくる」
「成果の8割は2割の時間で達成できている」
「働き蟻の2割は仕事してない」
いわゆる8:2の法則ってやつなんですが、これって受験勉強にも当てはまるよなぁ、と感じています。
2次関数をマスターするために、いきなり10割覚えようなんて無謀ですよね。
まずは全体の2割をマスターして、残った8割の中の2割を覚えて、、、と繰り返していけばつまずくことも少なく、順調に解き方を覚えていけます。
ワークやテキストをなんとなくで解いて演習量も足らない。
そんな状態で難しい問題が解けるわけ無いですよね。
「基礎ができていなくて点数が取れない」
そんな子ほど、まずはしっかり基礎を固めるべきでしょう。
ま、そんなのんびりできる時間も受験生にはありませんけど(笑)
成績上げるためにはどこで点数を稼いで、そのために何をする必要があるか。
プロの技の見せ所ですね!
少しずつスパルタモードに入っていってる泗水教室でした(笑)