こんにちは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。
菊池教室の中学生たちは後期中間テストも終わり、今はそのテスト返却の真っ最中です。
このテスト返却期間、「注意すべき点」もしくは「叱責する点」ばかりを探してはいませんか!?先生たち!!もしくは保護者のみなさん!!
先日、兵庫県のある地域で「一日一褒め条例」というものがあることを知りました。条文の中には「一日一度は人を褒める、または感謝の気持ちを伝える」「人の良い成果や行動を見つけ出し、積極的に称賛する」などがあり、この条例を通して、町民全体の自尊心を高め、町を元気にしていくというのです!
実に最高な取り組みですよね!?
これをテスト返却時にも活かしたい!そんなことを、この条例を知ったとき(先週の土曜日)に思いました!
「一科目一褒め以上」
どんな点数だとしても頑張った姿を見かけたのであれば、頑張ったことに嘘偽りはありません!!なら、褒めるところを探して、全力で褒めてあげましょう!!
そして、次の行動の糧にしてもらいましょう!
お互いが「嬉しい」となる空間が最も人間を成長させてくれると、これからも考えていけそうな気がする、ある町の取り組みの紹介でした!(笑)