保護者面談ってほんとに必要?

こんにちは、泗水教室の釘山です。

最近みかんの食べすぎで親指の爪が黄色いです。

これどうやったら落ちるんでしょう、、、?

みかん・オレンジのイラスト(フルーツ)

そんなことはほっといて、、、

ウィルでは今月中頃から保護者面談期間として、ほぼ毎日保護者面談をさせていただいています。

はい、そこで今回のタイトルです。

「保護者面談は本当に必要か」

めっちゃ必要です。←結論

この仕事し初めの頃は、

「ふぁぁぁぁ、緊張するー、、、」

「いろいろ言われたらどうしよう、、、絶対へこむ、、、」

なんて弱腰な時期もあり、できればしたくない業務のひとつでした(笑)

ですが受験って必ず保護者さんの協力が必要になってくるんです。

そして子どもたちだけでなく、保護者さんも様々な不安やストレスを抱えています。

面談を通して不安や悩みを解消していくのも、保護者面談の価値だと思っています。

「ほんと安心しました」

「頼りにしてます」

「これからもよろしくおねがいします」

なんて言葉が面談終わりに聞けると、僕自身ホッとします。

受験に関わる全員が良いコンディション・モチベーションで勝負に臨めるように調整していく、これが一番重要なんじゃないかなと。

私立受験までは残り2ヶ月。

結果が出せるよう、僕も頑張りどころです!

塾生の保護者様方、今後もどうぞよろしくおねがいしますm(__)m


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です