無事、英検全員合格!

こんにちは、泗水教室の釘山です。

巷では相変わらず新型コロナウィルスの話で持ちきりですね。

マスクやアルコール消毒液も未だ売り切れが続いているそうです。

花粉症持ちの友人が、

「3月までにはマスク売っててほしい。じゃないと生活できん。」

と言っておりました。もうマスク自作しちゃうー?なんて。

この間、「警視庁が公開している簡易マスクの作り方」という記事を読んで、子どもたちの前で真似して作ってみました。

思いのほかクオリティが高いものができて、「いや、普通にすげぇ!」なんて声が出て作り方を教えましたが、僕の顔には小さくて笑いも起きていました(笑)

最終的に布のマスク最強という話になってしまいましたが、いつ何が起こるかわからない社会において無駄な知識なないのかもね、と。

あらゆるものに知的好奇心を向けてくれる、そんな子どもたちに育っていってほしいです。

先月末、泗水教室では英検を開催し、教室の生徒11名が受験しました。(うち1名は一次試験免除の生徒なので試験は受けていません。)

以前、通常の勉強と英検対策を並行していた際、不合格者が数名出てしまいました。

お金を払って受けるものなので、無駄にはさせたくありません。

不合格者の子たちに話を聞くと、案の定演習量が少なく(家庭学習ではまったく手を付けていない)、解説を読んで「わかったつもり」で終わっておりました。

今回は意地でも合格するぞ!と課題を2段階に分けて出し、

「第1部が終わってようやく合格率50%くらい、第2部までやったら80%くらいで合格するよ!」

とハッパをかけ、通常の授業とは別に対策授業を行いました。

この課題をこなすのは塾の時間だけでは不可能です。

よって「家庭学習もしなくてはいけない」という状況にしました。

その結果、、、無事全員合格!

文法を教え、単語の意味を調べ、間違ったら質問する、本当にわかるまで知ったかぶるなよ、と。

生徒たち各々が頑張った結果、中1でも4級に4名合格してくれました!

問題に手を出した最初の頃は正答率も低く、

「絶対無理だし。こんなん受からんもん。」

なんて言ってた子もいましたが(笑)

あきらめず頑張ってくれた結果ですね♪

「英検 イラスト」の画像検索結果

4・5級をとったところで、中3での内申書には書いてもらえません。

書類の上では大した価値はないかもしれません。

しかし頑張って手に入れたこの合格に自身を持ち、自分から困難に立ち向かっていってくれるようになってくれたらなと思います。

とりあえずご褒美としてチロルチョコでもあげようかなー♪なんて考え中の本日でした(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です