いよいよ、9月です

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

いよいよ、9月です。

いよいよ来週は、中学3年生を対象とした【第1回共通テスト】です。

夏期講習の間は、【共通テスト】に向けて基礎基本の総復習から

模試や過去問などを使った実践演習まで、みんなしっかりこなしてきました!

そんな中3たちの頑張りに、大いに期待しています!

そして、もっともっと大事なのは、そのあとです!!!!!

9月・10月・11月の3か月間、

どれだけ必死になることができるか、どれだけ自分を追い込むことができるか。

ウィルの子どもたちなら、その大切さをきっと分かってくれていますね!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

また、頑張り所なのは中3だけではないです!

再来週には全学年、前期期末テストがはじまります。

中1も中2も、先輩たちに負けず劣らず、頑張っていきましょう!!

 

終わったあと、どうするか

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

今日から全学年を対象とした、夏の模擬テストがはじまりました。

夏期講習での成果、またはそれ以前からコツコツ確実に積み上げてきたものの成果が、ここで発揮されるのではないでしょうか。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

そんな学力テストが終わったあと、

子どもたちはスッキリしたような顔で帰っていきましたが…

「テストのあとは、どうしましょうか?」

夢実現合宿の記事の最後にも書いたことですが、

いちばん大切なことは、それらを終えたあと「どう過ごすか」です。

・模擬テストが終わったあと…

・夏期講習が終わったあと…

・共通テストのあと…

・期末テストのあと…

・テストが返却されたあと…

終わったことを過去の遺物としてだけ処理することは、

あまりお勧めできません(笑)

 

終わったことから何を学び、何を得たのか、

それを今後どう活かすのか、どう継続していくのか。

「経験が大切」とは、そういうことだと私は(勝手に)思っています!(笑)

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今日学力テストを終えた皆さん、本当におつかれさまでした!

今日得たモノ・感情を、しっかり明日以降にリンクさせていきましょう!

そして、明日学力テストを控えている皆さん、

全力でいきましょう!!!!

 

夏期講習、どんな成長がありますか

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

子どもたちのさまざまな「成長シーン」を見ることができた夏期講習も、

いよいよクライマックスです!

この講習期間、子どもたちは、自分のどんな成長に気付けているのでしょう?

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

Q. 夏期講習前と比べて、今、どんな変化や成長がありますか?

【菊池北中 M・Kさん】

夏期講習前と比べて、自分の苦手だった部分が少なくなり、それぞれの教科への理解が深まっています。

【菊池南中 H・Kくん】

とにかく長時間の勉強に強くなりました。それを継続することで勉強自体が習慣付きました。また、字を沢山書くので、字がきれいになりました。

【菊池北中 M・Dくん】

テキストを解くスピードが上がりました。家での学習の時間が前よりものびました。

【菊池南中 I・Yさん】

夏期講習前と比べて、苦手なところの勉強をする時に、分かるようになるという意識をもって問題を解くようになりました。また、分からなかった所は、分からないままにしないで、勉強するようになりました。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

みんな、それぞれで素敵な成長を実感できているようです!最高ですね!

それでは最後に・・・

Q.2 夏休みが明けたら、どんな気持ちで、どんなことに挑戦していきたいですか?

【菊池南中 I・Yさん】

夏休みが明けたら、苦手な所をなくす気持ちで、少し難しい問題や応用問題にもたくさん挑戦していきます!

【菊池南中 H・Kくん】

受験までのラストスパート、どこまで自分を追い込めるか挑戦したいです。入試までの1日1日を、集中し真剣に過ごしていきたいです。 

気温とは逆に、夏の終わりが近づくほど、熱くなっていく子どもたちです(笑)

 

夢実現合宿、お楽しみ様でした

こんにちは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

昨日の夕方、3泊4日の『夢実現合宿』から無事帰ってきました!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

『夢実現合宿』、もちろん勉強はガッツリ行います。

深夜25:00以降、引き続き勉強を行う子たちもいれば、

早朝6:00前から起きて、朝食前に勉強を開始する子たちもいました!

そして、勉強よりも大切なことを、子どもたちは『夢実現合宿』の中で沢山学んでいます。

その学びを、合宿後の今日からしっかり活かしていけるか。

合宿が終わってからの日々の過ごし方が、最も大切ですね!

合宿に参加した皆さん、本当にお楽しみ様でした!!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今日から塾はお盆休みに入ります。(8月11日~15日)

体調管理等に気を付けて、休み明け、また元気に登塾しましょう!

 

あたりまえに、感謝します

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

夏期講習、早くも前半戦が終了しました。

そんな前半戦、私は徒歩で塾と自宅を片道30分程度で行き来していました。

・・・健康のために(笑)

そして久しぶりに車で通勤した今日、「あたりまえ」だった車に改めて感謝しました!!

通勤時間の短縮、体力温存、そして汗をかかない!涼しい出勤!最高です(笑)

 

みなさんは「あたりまえ」や「日常のこと」に、感謝して過ごす日がありますか?

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

子どもたちは、どうなのでしょう?

「あたりまえ」の存在となっている人たちにどんな気持ちを持っているのでしょう?

 

勉強のために教材を準備してくれる先生、

それを使って、勉強を教えてくれる先生、

灼熱の下、かき氷を作ってくれる先生(笑)

そして「あたりまえ」過ぎてなかなか気付けない、一番の応援団である「家族」の存在。

 

子どもたちは、置かれている環境から新しいものをどんどん吸収しながら1日を過ごしています。

だから、「あたりまえ」のことは「あたりまえ」に過ぎないのかもしれません…

この短い夏休みのなかで、「あたりまえ」のことに感謝できる、

そんな特別で素敵な瞬間を体験してほしいものです!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

来週はいよいよ『夢実現合宿 in ホテルグリーンピア南阿蘇』です!

子どもたちのさらなる成長にご期待ください!!!

 

やる気は、伝染します

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

夏期講習が7月24日(月)からはじまり、今日で1週目が終了しました。

そんな今日は、菊池教室の夏期講習1週目の様子を少しだけお届けします!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

夏期講習の午前中は、小学生が元気に受講中です。

後ろの席には、受験勉強に励む「やる気」に満ちた中学3年生の先輩たち。

午後も、なかには夜まで、やる気満々の中3が出席しています。

強い「やる気」は、学校や学年に関係なく、伝染します。

良い意味で、まわりを巻き込みながら、

「やる気」を伝染させながら、夏期講習は朝・昼・夜と進行していきました。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

「長いようで短い夏休み」なら、夏期講習はもっと短く感じる・・・はずです(笑)

この短い夏で、基礎学力と家での学習習慣をしっかり身に付けていきましょう!!

大切な大切な、夏休みがはじまりました

こんばんは!

進学塾ウィル・オフィシャルブログ

金曜日の更新担当、菊池教室の榊です!

 

さて。いよいよ小・中・高、みんな夏休みに突入しましたね!

朝から課外授業のある高校生は、

「夏休みなのに、夏休みじゃないよー!なんでー!?」

と嘆いていましたが、それもそれで夏の良い思い出になります(笑)

 

進学塾ウィルも来週月曜日から、さっそく夏期講習がスタートします。

↑夏期講習カリキュラムなど、準備万端な榊のデスク(笑)!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

思い出作りにとって大切な夏ですが、勉強にとっても、大切な大切な夏です。

夏休みで学校の授業がストップしてくれるため、

夏までの学習内容のおさらいを十分な時間をとってすることができます。

また、「家での学習」を定着させる良いチャンスでもありますね!

 

そして受験生は前学年の学習内容の総復習や、

9月の第1回共通テストに向けての対策など、やるべきことがテンコ盛りです。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

部活動や夏祭り、そして受験勉強に復習勉強。

やりたいことで溢れる夏休みだからこそ、計画的に、素敵な夏休みにしたいですね!

社内研修会の様子

こんにちわ!御代志教室の釘山です♪

 

西合志中も先週で期末テストが終わり一段落ついた御代志教室ですが、再来週には夏期講習が始まります!

昨年の夏期講習ではヒィヒィ言っていた私ですが(笑)、今年は昨年の経験も踏まえパワーアップしていますよ!

受講生の成績アップや勉強の習慣づけ、進路についての話などなど、たくさんやっていきます♪

期間講習だからこそできるスペシャルな内容を、余すとこなくやっていこうとおもいます!

 

そして子どもたちにより良い夏期講習を受講してもらうため、ウィルでは先週の日曜日に従業員研修を行いました。

今回の研修テーマは「傾聴・承認」

コーチングにおける重要な要素ですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、研修内容を取り入れて模擬授業等を行います。

頭の中にあっても使えなければ意味ないですからね(笑)

 

さらに、「良い塾、良い先生とは?」といった内容も研修で学んでいます♪

 

すべての従業員がどの生徒にも最高のサービスを受けてもらえるよう、日々勉強です!

大学、高専在学中の非常勤の先生たちは、社会に出ても即戦力間違い無しですね♪

 

 

そして研修の後は、みんなのお待ちかねタイム(笑)

 

御代志教室の近くにある、ふるしょうさんで懇親会!

美味しい食事と素敵な店内で最高のお店です♪

食べるのに夢中で写真撮るのを忘れていたことを、今本気で後悔しています(笑)

 

ふるしょうさん、ごちそうさまでした♪

 

そして塾長、ごちそうさまでした!m(_ _)m

 

 

英気も養ったので、夏期講習も頑張っていきますよー!!!