暑さを乗り切る

こんばんは。御代志教室の山浦です。

 

合志市では今日から小・中学校の夏休みが始まり、

いよいよ夏期講習本番のスタートです!

 

 

夏は成績アップを大きく左右する季節ですが、

暑さは学習の大敵でもありますね。

水分不足になって脳の血流が悪くなったり、

暑さによる睡眠不足で翌日に疲れが残ったり。

 

冷房以外に、暑さ対策としてお勧めなのは、

「首筋」「脇の下」「足の付け根」を冷やすことです。

それぞれに太い血管が通っているため、体を内側から冷やすことができます

「冷えピタ」などを有効活用するのがいいようです。

また、食べ物で注意なのは、

冷たいものを摂りすぎないこと。

(食べてもいいんですよ!夏ですから!摂りすぎに注意!)

冷たいものを食べる→内蔵機能が低下→消化が悪くなる→食欲不振→冷たいものが食べたくなる、

という悪循環にはまってしまうそうです。

 

汗をかくのは体を冷やすのに必要ですが、

冷たいものを食べて表面的に温度が下がると、

汗をかきにくくなってしまうので体の温度は下がらないのです。

 

温かいものと栄養が豊富なものを中心に食べて、

この猛暑を乗り切りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ!!

こんにちは!御代志教室の釘山です!

 

昨日は暖かったですね!

教室のお隣のお家では、梅の花がだいぶ咲いてきており、春らしくなってきています♪

そして先週の土日は中3生にとってラストスパートの週末でした。

 

「やりきった!」と言えるよう、追い込みをかける中3生たち。

泣いても笑っても最後の大勝負。どうせなら笑って迎えてほしいですよね♪

 

そういえば昨日は、

 

「先生!ヤバイ!もう緊張してきた!(笑)」

 

なんて言う生徒も(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこのシーズンおなじみの行動ですが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キットカット!!

そうです、験担ぎです!(笑)

すこしでもリラックスしてもらえれば、という気持ちですね♪

非常勤の先生たちもメッセージ書いてくれて、一致団結!絶賛応援中です!

 

さらに今年は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の卒塾生からも応援お菓子をもらってます!

夏合宿に参加して、子どもたちに勉強を教えてくれたり、お世話をしてくれたりした高1生が差し入れしてくれました!

しかもメッセージ付き!

 

さああと少し!体調に気をつけて本番を迎えてもらいましょう!!!

 

 

残り9日!

こんにちは!進学塾ウィル御代志教室の釘山です!

 

暖かくなってきて最近は麦茶の消費量が増えてきた御代志教室です!

先週あたりから増産体制で臨んでいます(笑)

 

2月も終わりに近づき、小6生たちは中学生活にワクワクしながら英数先取り講座を受けています。

きっと多くの子がつまづくであろう数学の「正負の数の加減」もしっかりできてきた先週でした。

わからないことがわかるようになった時の子どもたちの顔は、教えているこちらとしてもとても嬉しいものですね♪

今週もしっかり学んでいってもらいましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

また中3生は後期試験まであと9日。

私立に進学することが決まって中学の総復習をしている子も塾で勉強していますが、やはり多くの生徒は公立を第一志望にあげています。

泣いても笑っても残り9日!全力で戦ってもらいましょう!

そして全力で戦うための武器を与えるのが自分たちの仕事!

多くの生徒達に口酸っぱく言っていることが、

 

「分からないところをそのままにしない」

「悩んだら聞く」

 

できなかった問題があったとき、解説を読んで解けた気になっていないか。

答えを記入した後、それで満足していないか。

これをやってしまうと、貴重な成長タイムを捨てているようなものです。

自分の力でやりなおして初めて自分の力になるよ、といつも言っています(笑)

いつか「何度も聞いたわっ!」って言われてしまうかもしれないですね(笑)

 

そしてこの時期の中3生には問題選びも重要です。

熊高・済々黌レベルの問題を翔陽に行きたい子が時間をかけて解くことは、時間がもったいないと思いませんか?

その時間があれば翔陽合格に必要な問題を数問解くことが出来るかもしれません。

子どもたちが各自でやってしまうと恐ろしいことが起きそうなので(笑)、こちらから問題の指示を出します。

少しでも出来る問題を増やす、それが合格するために必要なことだとおもいます!

 

「全力出した!やり残したことは何もない!」

 

と言える状況で受験が終われるよう、”勝負の1週間”の始まりです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻水ずるずる

こんにちは!御代志教室の釘山です!

 

最近少し暖かいせいか、なんか鼻水が、、、もしかしてもう花粉が飛び始めているんでしょうか、、、

アレルギーの薬を常用しているので症状は軽いほうですが、意外と「鼻炎持ち」って生活に影響しますよね。

教室にも慢性的な鼻炎の生徒が何人かいますが、この時期はとくにキツそうですね、、、

なにより鼻炎・鼻づまりは勉強にも影響してくるんですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間は鼻呼吸によって脳みその底の部分を冷却しているそうです。

しかし鼻がつまると口呼吸になり、脳の底が冷却できずに集中力低下へつながるそうです。

また呼吸のしづらさからくる睡眠不足などにも関係があるのだとか。

 

「鼻がつまると集中力なくなるなぁ」とは思っていましたが、こんなメカニズムがあったとは!正直初めて知りました!

せっかく塾に来て勉強を頑張ろうとするも、鼻炎に邪魔されて効率が落ちてしまってはもったいない!

人によって症状がいろいろらしいので、気になる方は一度耳鼻科に行かれるのがいいですね!

 

ちなみに私は鼻炎とは長ーいお付き合いをしてますので(笑)、いつもお薬を持ち歩いています♪

勉強の質だけでなく、身体の質も考えてみるとより良いことがあるかもしれませんね♪

 

 

オリンピックが始まって

こんにちわ!御代志教室の釘山です!

 

オリンピックがいつの間にか始まっていましたね!

「今年は韓国で開催かー、北朝鮮との合同チームかー」

なんてニュースで見ていたのに、開催日のことはなにも考えていませんでした(笑)

 

そして早速日本人からメダルが出ていますね!

自分よりも若い選手たちが世界を舞台に活躍している姿は、とてもかっこいいものです!

しかしどの選手も実はメンタル面で苦い思いをしていたらしいです。

高梨選手は前回のオリンピックで4位という順位で終わり、高木選手は前々回で最下位、前回は出場すらできなかったとのこと。

ニュースだけ見ていると、どの選手も華やかなところばかり取り上げられますが、裏ではたくさん苦労しているんですね。

そしてその壁を乗り越えて勝利を勝ち取った!かっこいいです!

 

と、選手ばかりに目がいきがちですが、実際はコーチの力ってものすごく重要だと思うんです。

その選手の弱点や悩みに対してどのようなアプローチをしていくか。

何をさせて能力を伸ばすのか。

表と裏でどのように支えていくか。

ひょっとしたら選手以上に考え、かつ結果を求められているのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾に来ている子どもたちにコーチとして何ができるか。

その子達にどんな夢を与えられるか。

選手ではない自分だからこそできること。

そんなことを考えながら仕事をしています♪

 

子どもたちが素敵な未来をつかむお手伝い、そんな存在でいたいですね♪

 

 

私立前期受験!!

こんにちは!御代志教室の釘山です!

 

先週は「私立高校奨学・専願入試目前」という内容のブログを書かせてもらいましたが、今週は

 

公立高校前期試験目前

 

という内容で書かせていただこうと思います!

 

前期試験のある高校では様々な特色のある試験内容になっています。

御代志教室に通う生徒は、作文・面接が試験内容の高校が多いです。

そのため前期試験合格に向けた練習を前期志望者にはさせています!

聞かれた内容にただ答えるだけでは、何も練習していないのと変わりません。

その質問に答え、さらに自分の考え・行動・感情を伝えられることで、より自分というものを知ってもらうことができます。

このあたりは日常的にやっている生徒はいないと思います。

そのため最初の作文ではなかなかおもしろいことになってきます(笑)

何度も何度も文章を推敲し先生に添削してもらう、、、

正直私は厳しめに添削をし、出来が良かったときもイジワルな注文をすることもあります(笑)

それでもめげずに添削をお願いしてくる生徒たちに、心から受かってほしいと思ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試験まで残すところあと3日。生徒たちも私も力が入る1週間になりそうです!

 

 

いよいよ明日は、、、

こんにちは!御代志教室の釘山です!

 

今週はまたまた冷え込みが厳しくなるそうです!

御代志教室の近所の小学校では、なんと3学年がインフルエンザで学年閉鎖になっているそうです。

インフルエンザの感染力恐ろしい、、、日頃から体調管理に気をつけてなくてはいけませんね!

 

インフルエンザ予防といえば、R-1ヨーグルトなんてよく耳にしますよね。

私も寒くなる時期から春になるまでR-1を飲むようにしています!

予防接種もしていますが、R-1のおかげか?近年はインフルエンザにかからず生活できています。

また佐賀県有田町で行われた小中学生対象の実験でも、感染予防にものすごい効果があったそうです!

すごく良いものなんですが、お値段は少し高め、、、

もっと安くなってくれるといいんですけどね(笑)

 

 

http://www.ueno-nyuhan.com/wordpress/wp-content/images/topics_commodity/imgR1.jpg

 

 

 

さてさて、お仕事の話に戻りまして、、、

昨日日曜日は信愛中学校の入学試験日でした!

御代志教室でも信愛中学校を受験する生徒がいたので応援に行ってきましたよ♪

結果はまだ出ていませんが、手応えあったそうでテンション高かったとお母様からお電話が!

結果ももちろん大切ですが、

 

目標にむかって努力をしたこと、全力を出して戦ったこと

 

この経験はその子の将来にきっと大きな良い影響を与えます。

素敵な未来のために自分の手で道を切り拓く。

これからの子どもたちに必要な能力ですね♪

勉強だけでなく、生きていく術まで教えていける塾としてやっていきたいです!

 

そして明日は私立高校の奨学・専願入試!

日曜日に教室を開放し、自由参加ということで声をかけましたが、、、

ほとんどの中3生が来てました!

休憩時間も設定せず、自分の好きなタイミングでとるよう伝えていましたが、

みんな黙々と勉強に打ち込んでいました!

 

「先生!◯◯と△△のeトレをください!」

 

このやり取りを何回したことか(笑)

自分ができないところを認識し、そこをクリアしていく。

 

受動的ではなく能動的に

 

成績ってそうやって上げていくんですよね♪

 

明日の試験、みんながんばれー♪

 

 

3学期スタート!

こんにちは!御代志教室の釘山です!

 

あけましておめでとうございます!御代志教室の記事はこれが本年初となります!

今年も子どもたちに夢と希望と勇気を届けられる塾として精進していきたいと思います。

 

 

さて、約2週間の冬期講習も終わり、合志市の小中学生は本日から3学期が始まりました!

久々の学校に子どもたちも楽しんできたのではないでしょうか。

 

3学期は私立中学・高校の奨学・専願入試がすぐに迫ってますね。

冬期講習で身につけたところと、残りの期間で身につけられるところ、合わせた力で勝負しなくては行けません。

受験生本人たちもそうですが、指導するこちらも余すとこなく指導していかなくては後悔してしまいます。

受験生も私達も正念場!気合が入ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに1/31(水)からは新中学1年生を対象とした、

 

中学英数先取り講座

 

を毎週水曜日に開講いたします。

中学校に上がり本格的に始まる英語、小学校の内容より複雑になっていく数学。

ここでつまずく子どもたちは多いですよね。

ならば!中学校でつまずく前に、先に勉強して理解しておこう!というのが本講座です!

生活が大きく変わる4月より前に余裕を持って英語・数学を勉強しておくと、他の教科にも余裕ができますよね♪

気持ちのいいスタートダッシュがきれるよう、受講をおすすめしますよ!

各教室定員10名となっております。お早めにお申し込みください♪

 

また来年度の新学年を前に、各教室体験授業も募集しています。

新生活が始まるタイミングで通塾される方も多いです♪

各学年定員がございますので、ご検討されている方は早めに近くの教室にお問い合わせをお願いします。

 

と、宣伝多めの新年初記事となってしまいましたが(笑)

本年も進学塾ウィルをよろしくお願いします♪

 

冬期講習始まりました!

こんにちは!御代志教室の釘山です!

 

今年も残すところあと1週間になりましたね♪

この一年、皆さんはどんな年だったでしょうか?

 

 

そして本日より冬期講習が始まりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中3生は入試まで残り少なくなってきましたが、この講習を通して入試対策をしていきますよ!

解ける問題を1問でも多く!絶対志望校に合格できるよう、こちらも万全の体制でサポートしていきます!

 

小学生や中1,2年生もこの講習で2学期の総復習を行います。

中学生にとって2学期は何かと難しい単元が多い学期。

苦手だったところを放置せず、この期間でしっかりマスターしていきましょう!

 

 

話は変わって先週末、御代志教室ではクリスマスパーティーを行いました!

お菓子を食べたりジュースを飲んだり、ミニゲームで盛り上がったりと、いつもの塾とは違う空間に子どもたちも喜んでくれていたようです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各々持ちよってプレゼント交換もしましたよ♪

景品がゲットできるハラハラドキドキのビンゴゲームも大盛り上がり!

一足早いクリスマスでした♪

 

そしてとてもありがたいことに、保護者様からケーキやお菓子なども差し入れして頂きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーキがあると一気にクリスマス感が増しますね♪

差し入れしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!

 

今年も一年お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします!

 

修学旅行ラッシュ!

こんにちは!御代志教室の釘山です!

 

12月も半分がすぎて、いよいよ今年も終わり!という雰囲気が漂い始めましたね♪

小中学生も模試を一通り受け終わりまして、これから冬期講習に向けて何をするのか各自考えてもらえるように仕向けていきます。

弱点克服、小さなミスの修正、得意教科のさらなる点数アップ、、、

やりたいことやしなくてはいけないこと、子どもたち各々意識していますので、そこをサポートできる体制をこちらも整えていきます!

 

 

そして最近嬉しいことが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾に来ている中2生たちから修学旅行のお土産をもらいました!!!

今年は京都に行く学校と沖縄に行く学校があるみたいです♪

なかには塾生分も買ってきてくれた生徒も!優しすぎて嬉しすぎです!

 

そして去年の卒塾生からも、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと中3生に向けてメッセージ付きです!

先輩たちの応援って受験生からしたら本当にうれしいですよね♪

 

他にもいろいろもらったのですが、、、

すみません、写真撮る前に食べてしまいました(笑)

 

中2生たちは受験まであと約14ヶ月。

もっともっと伸びるよう、こちらの指導にも熱が入ります!

進路も含め、子どもたちが夢見る将来に近づけるようお手伝いしていきますね♪