入試直前の勉強法!

こんにちは。杉並台教室の宮崎です。

1月の私立奨学・専願入試からスタートして早一ヶ月。
2月には公立前期入試、私立一般入試と続いて、公立後期入試まで残すところ2週間を切りました!

ほとんどの受験生がこの後期入試を本番として、勉強のラストスパートをかけていると思います。
過去問や問題集を解けば解くほど、「この問題間違えた…」「こんな問題解けるのかな…」
「大丈夫かな…」など不安に思っているかもしれません。

そしてさらに難しい問題に挑戦し、できずにますます不安になっていく…

問題を解いたときに、どうしてもできない問題や難しい問題に目がいきがちになります。

しかし、入試は難しい問題ばかりではありません。
熊本県の入試では正答率90%以上の問題から教科によっては10%以下の問題まで
幅広く出題されます!

つまり…できない問題は「みんなできない!」のです。
大切なことは『みんなが解ける問題をどれだけ落とさないか!』ということ。

入試まで残り2週間を切りました。
時間がなくなり焦る気持ちも出てきていると思います。
難しい問題ばかりを解くのではなく、直前だからこそ、もう一度基本を復習しましょう!

新たな学問の扉が、開かれた!

こんにちは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

今週は高校生・中学生が定期テスト期間に突入しました!!

学校のワークを引っ張り出し、復習・演習を繰り返す中学生たちに…

睡眠時間を削り、死に物狂いで勉強を進める高校生たち…

そんなテスト期間の真っ只中、今週から小学6年生は【新章】がスタートしました!

【中学英数準備講座】のスタートです!!

第1回目の数学の授業では「算数と数学のちがい」について理解を深めてもらいました。

数学を「算数が難しくなったもの」「算数の進化形」などと思っていませんか!?

算数と数学は全く別の学問です!!では、どう違うのか!?

そんな話を皮切りに、4月から中学校で学ぶものがどれだけ面白そうで、どれだけ広い可能性に満ち満ちた学問なのかを、伝えていきました…もちろん、まだまだ伝えていきますよ!!

「数学…いい感じでした!」

と、後日受講生から最高な感想を頂けたので、また来週が楽しみになってしまった榊です♪

スキル発動!切り替えの早さ!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

今日は、公立高校の前期選抜でしたね!

受験者は、ド緊張の中、とても頑張ってくれたようです!本当におつかれさまでした!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

この入試期間、教室の子どもたちは、あるスーパースキルを発動させて私を陰ながら驚かせてくれています(笑)そのスーパースキルとは…

【切り替えの早さ】

…です!

先日の私立高校の奨学・専願試験の終了後、

初めての高校入試のために心身ともに疲労していたにもかかわらず、すぐさま次の試験へ向けての受験勉強を開始してくれたり…

合格発表後、進路が確定した生徒は、おごることなく力を抜くことなく、今月ある後期期末試験に向けて、定期テスト対策を始めたり…

今日の前期選抜の受験者たちは、もうすでに僕の目の前で、後期選抜に向けての学習に励んでくれています!!

高校入試という大きな「通過点」を通るにあたり、子どもたちはとてつもないスピードで成長してくれていますね!引き続き、最後まで、サポートし続けて、子どもたちと一緒にがんばっていきます!!!

私立入試へのカウントダウン!残り5日!!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

さて!!

いよいよ私立高校の奨学・専願入試まで、今日を含めて残り5日となりました。

 

中3生の皆さん、「準備」はできているでしょうか!?

ここでいう「準備」とは、勉強だけではありません。

体調管理、当日必要な持ち物、受験校までの道のり、到着までの所要時間、集合場所や解散時についてなど…

「準備」しなければいけないモノは、たくさんあります!

 

不安の大きさは、「準備」不足の量に比例します!!

試験前夜に、全力で「準備万端!」と叫べるように、今のうちから「準備」しておきましょう!

 

ちなみに、試験当日は進学塾ウィルの先生たちが、各私立高校に応援員として分散、参上しますよ!!!

榊は昨年は学園大付属高校、一昨年は慶誠高校…さて今年はどこに参上しましょう!?(笑)

愛され続けることが、大切だと思います!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

何やら、

冷え込みが激しい夜になりましたね。

塾の扉を開けた瞬間「さむッ!」「さッッむ!!」と子どもたちも発しています(笑)

そんな寒さです!みなさん、体調管理に最善を尽くしましょう!!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

さて。先日、『仮面ライダー』の映画を見に行ってきました!(笑)

今年度は、平成の『仮面ライダー』がちょうど20作目というアニバーサリー作品ということで、

いわゆる「平成ライダー」たちが映画の中に総出演!!

ガッツリお祭り騒ぎな感じがNiceでしたね(笑)

 

その映画を見て、

「世代を超えて、愛される存在」って良いな…と、素直に思いました(笑)

 

塾でお仕事をしていると、いずれ子どもたちの「卒塾」を見届けます。

昨年度に卒塾した代や一昨年度に卒塾した代、そのまた前の年度、更にそのまた前の年度の代…

卒塾していった世代は、菊地教室を愛してくれているのでしょうか!?(笑)

高校の夏休みや学校帰り、そして高校卒業前にひょっこり顔を見せに来てくれたり…

外で出くわすと、進学が決定したことや就職が決定したことを笑顔で教えてくれたり…

さらには子どもたちに教える立場になって、塾に戻ってきてくれたり…

少なくとも、卒塾していった世代から嫌われてはいないようですね(笑)

 

これからも、たくさんの子どもたちがここで学び成長し、卒塾していくでしょう。

そのどの世代からも「愛され続ける」教室でありたい!!

そう思いながら、日々の業務に取り組んでおります!

 

受験生ついにクライマックスへ!そして平成もクライマックス!

こんにちは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

ついに平成が終わりを告げる年の幕開けです!

「昭和生まれ」の私はいったい何と呼ばれるようになるのか、実に楽しみです(笑)

ちなみに「平成生まれ」の子どもたちにこれまで言われた中で、最も刺さった表現は

「昭和って、まだ戦争って感じ。」

です(笑)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

改めまして、新年あけましておめでとうございます。

進学塾ウィルの一員として、2019年もよろしくお願い致します!

まもなく冬期講習も終わり、

高校入試を控える受験生は、入試期間スタート超間近です!ますます激しく追い込みをかけていきます!

また今年で高校3年になる生徒たちは、大学入試に向けて、これまで以上に計画的に学習を進めていかなければなりませんね!

そのほか、新年度へ向けて、必要不可欠な復習や先取り学習など…

この1月からの1~2ヶ月の期間が、来年度の【春のスタート】をより良く切るために、最も大切な期間といえるでしょう。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

それは子どもたちだけでなく、社会人も同じことでしょう!!

2019年、何をしたいか!?何をやり遂げたいか!?何を実現させたいか!?

1月のうちに決めておけば、それに向けて365日を猛スピードで突っ走れそうですね!!

 

2018ラストブログを飾るは、菊池教室です!!!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

いよいよ2018年も残すところあと3日!

そして冬期講習もすでに折り返し地点!

本当に早いものです。

ついこの間、夏期講習が終わった気が・・・(笑)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2018年も、いろいろありました!

学校に通うみんなは学年が上がったり、新しく学校が変わったり、学ぶ内容も変わったりと、

同じ1年を過ごし続けることは絶対にありませんが…

 

社会人になっても、同じ中身の1年間なんてないんです!(笑)

今日は何しよう?今日は何をやってやろう!?なんて考えながら過ごすせば、

たとえ同じパーティーでも、中身は全然変わります!

気持ちの持ち方次第で、

過ごす1年、そして1日1日は全く違った色に変わっていくんですね!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2019年はどんな色にしちゃいましょう!?(笑)

そんなことを思っている年の瀬です(笑)

 

それでは、良いお年を!!

 

2018年、貯めていたクジ運をここで!!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

さて、いよいよ冬休み&冬期講習ですね!

ここ数日は「12月後半」に似合わない暖かさがありましたが…この季節!この時期です!

そう、クリスマスですね!!ということで、今年もやりますよ!

菊池教室ゲリラビンゴゲーム~クリスマスお宝争奪戦~!!!

昨年は小学生たちのクジ運の良さに圧倒されました(笑)

今年も絶賛準備進行中!(笑)

ビンゴゲームは昨年以上に「メンドクサイ」設定にする予定です。ふふふ・・・(笑)

2018年の締めくくり、最もクジ運が良いのは誰だ!?

 

寒さなんて感じない!?未来のクリエイターズ!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

いよいよTHE真冬の到来でしょうか!?

夜、塾から帰るときの寒さは、

 

「クリスマスが似合う、人肌が恋しい季節になりましたね(ハート)」

 

なんて甘ったるいことは言ってられないほどですよ!凍えます!!

みなさん、体調管理を再度徹底していきましょう!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて。

そんな寒さが増す中でも、ひときわ元気なロボット教室の子どもたち!

まさに【楽しく、真剣に学ぶ】教室ですね。

集中、探求、発見、そして達成!!

彼らの手の中で、少しずつ「世界の未来」がクリエイトされ始めていると思うと、

ワクワクが止まりませんね!!

 

寒さ復活!負けるな受験生!!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

昨日・一昨日はコートやジャケットいらずの日中で、冬であることを忘れてしまいそうでした(笑)

そして、今日は再びの冬到来でしたね!!

 

こんなおかしな気候だからこそ、みなさん体調管理は徹底して、

この寒い冬を乗り越えましょう!!!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

そんな寒さで、身は引き締まりますが、

受験生は入試までの残り日数を見て、身も「心」も引き締めちゃいます!

榊、負けてられません!(笑)

みんなと一緒に、残り少ない戦いに挑んでいきます!!