期末考査に突入する、高校生!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

今日は本当に寒いですね!おかげで教室内にクリスマス要素が増えています(笑)

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

さて。中学生の定期テストがクライマックスの中、

再来週からは塾の高校生たちが期末考査期間に突入します。

学校授業の予習・復習とともに、テスト勉強を同時進行させないといけない彼らですが…

なかなかの頑張り屋さんたちです!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

中学生に対する指導と高校生に対する指導には違いを以ています。

彼らの目指している大学入試が、すでに経験した高校入試とは全くの別モノだからです。

そのことを「いの一番に理解してもらわないといけない!」と思っているため…

私から話す内容で圧迫させることもあります(笑)

 

ただ、大学入試までの道のりが「苦」だけとは思ってほしくもないです。

(もちろん「苦」が多いこともありますが…)

昨日・今日・明日・来年の頑張りは、必ず将来役立つ「知力」と「経験値」を生産し、

「生涯語れる思い出」にも代わってくれます!!

そのことを(圧迫させることもある中で)しっかり高校生に伝えていきたいですね!!!

 

まずは期末考査、がんばりましょう!

 

後期中間テスト、接近中です!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

来週から菊池市の中学校では【後期中間テスト】がはじまります!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【後期中間テスト日程】

菊池南中:11月14日(火)~15日(水)

菊池北中:11月21日(火)~22日(水)

七城中:11月21日(火)~22日(水)

※11月最後の週からは高校生も期末考査突入です。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

中学生のみなさん、しっかり復習はできていますか!?

特に中3生は、中3になってから学習した単元は他の単元(1・2年に学習した内容)と比べて高校入試当日までの演習量が不足しがちです。この定期テストの対策が、入試対策にも直結していることをしっかり自覚して復習しましょう!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

そんな中3“菊池教室勢”の後期中間テストに向けた【ひとこと意気込み】を紹介します!

K:がんばります!

H:理科、満点!

I:ポッキーパワー全開!

S:今までの自分の点数を超えます!

T:学年1位にかえり咲きます!

Y:ナナメ前の人だけには負けません!

 

ちょっと「?」な意気込みもありますが(笑)

テスト前でも明るく真剣な、菊池教室です!

 

みんな最後の最後まで頑張りましょうね!!!!

 

 

平成30年度高校入試説明会、ありがとうございました!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

本日11月3日は、進学塾ウィル主催の高校入試説明会でした。

休日の朝早くからご参加して頂いた保護者の皆さま、子どもたち、会場となったコッコファームさん、

そして進学塾ウィルの先生たち、本当にありがとうございました!

第1部【熊本県の高校入試について】を担当した私ですが、

ド緊張のあまり、滑舌が悪くて…

聴き取りにくかったところもあるかと思います(笑)

もしもご不明な点・ご相談などありましたら、

お気軽にご連絡下さい!

改めて、

今日は本当にありがとうございました!

 

対策とは、事前に行うもの

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

さて。何やら空が賑やかですね!台風が接近中です!

みなさん、台風対策は済みましたか?

菊池教室では、教室の外に設置している幟を片付けたり、傘立てを中に入れたりを…今からです(笑)

何にしても事前の対策はとても大切ですね。

 

それは、台風対策だけでなく、テスト対策も同じことです!

来月の中旬に【後期中間テスト】が控えています。

今の時期から、しっかり復習しながら新しい学習内容を進めていきましょう!

 

「事前」は、早ければ早いだけ、良いです!!

 

秋は、情報収集の季節

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

いよいよ秋の季節も大詰めでしょうか?

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、そして、情報収集の秋です!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【参加せずに高校入試は迎えられない!進学塾ウィル平成30年度熊本県高校入試説明会】

11月3日(金)文化の日、コッコファームにて平成30年度高校入試説明会を開催致します。

熊本県の公立・私立高校入試の、日程・仕組み・受験の仕方・入試問題の解き方などなど、

受験生またその保護者なら、絶対に知っておくべき情報とプラスαになる情報をウィルが伝えます!

また今年度も、高校入試などに関する貴重な資料を、参加者限定で配布!!

受験生・受験生の保護者は、必ず参加をお願い致します。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

【県内私立高校・国立高専が菊池に大集合!第16回進学情報展】

いよいよ明日14日(土)13:30より進学情報展が菊池文化会館にて開催されます。

会場では県内私立高校16校と国立高専が特設ブースを開設し、

高校の先生たちが学校の魅力を、直接みんなに伝えてくれます!

また学校案内のパンフレットや、昨年度の入試の過去問もゲットできちゃいます!!

受験生はもちろん、来年受験生になる中2も、会場に足を運んでくださいね!!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

さて。

菊池教室に通塾している高校生たちは、今日まで中間テストでした。

途中、体調を崩す様子もありましたが、さすが高校生!

風邪とテストの両方と戦ってくれました!

大学入試本番で体調を崩さぬよう、今のうちに体調管理と勉強の両立をマスターしてもらいます!(笑)

なによりも、中間テストお疲れさまでした!!!

 

秋休み、なにしましょう

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

来週の土曜日10月14日は、

菊池市文化会館にて【進学情報展】が開催されます。

受験生はもちろん、受験生ではない中学生も、是非是非ご参加ください!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

明日から5日間ほどの「秋休み」に突入する菊池の小・中学生たち。

秋のプチ連休を喜ぶばかりかと思いきや、

 

「宿題が多い…」

「学校のほうがいい…」

「特にやることがない…」

 

などなど、

こんなにも活動しやすい気候にある連休を、喜ぶ声の少なさに驚愕です(笑)

 

「せっかくの連休です!遊びつくしてください!」とまでは言いませんが、

たくさん有意義な行動を起こして、秋の連休を過ごしてほしいものです!

 

 

10月は、熱いんです

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

明日でいよいよ9月も終わり、10月がスタートします。

10月は…

熊本県内の私立高校が熱いんです!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

現在、平日の午前中は

学習塾・家庭教師など教育関係者を対象とした私立高校の入試説明会が連日開催されています。

今日は真和高校の入試説明会でした。

子どもたちに確かな情報を提供できるように、一滴の取りこぼしもないよう情報収集をしています!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

さらに10月14日(土)には

菊池市文化会館にて【進学情報展】が開催されます!

県内の私立高校16校が特設ブースを設けて、

高校の先生たちから直接その高校の「魅力」を聴くことができます!

特設ブースでは各学校の案内パンフレットだけでなく、入試の過去問も準備してくれています。

13:30~15:30の開催時間内であれば、入退室は自由です。

この最高の機会に、受験を控えている中3はもちろん、中2・中1のみんなも行ってみましょう!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

そんな10月ですが、

季節の変わり目、朝晩は肌寒く(…晩はだいぶ寒いですね!)、日中は未だ暑い日もありますね。

体調管理にもしっかり熱を注ぎましょう!

 

時間の流れは、はやいものです

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

この画像は私のFacebookのホーム画面用に作ったものです(笑)

中学3年生の第1回共通テストが終わり、全学年対象の前期期末テストも終わり、

怒涛のテスト対策が終わると、プライベートでこのような画像を作る余裕も出てきます(笑)

また、午前中には教室内の掲示物を変えてみることも。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

高校入試に関する掲示物を見ると、

時間の流れは、本当にはやいものだと思います。

私がウィルに勤めて、初めての春期講習で入塾してくれた小学6年生たちは

今や、高校入試を控える立派な受験生です!

※中学入学後、最初の前期中間テストを経験して…(笑)

 

中3は高校入試まであと数か月、高校1年生は大学入試まで2年と数か月・・・

この期間を「はやかった」と実感してしまう日が来るまで、

みんなと一緒に全力を出していきたいですね!

 

避けられないなら、飛び込む

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

明日からの3連休中に、とても巨大な「お客様」が来熊しそうですね。

そうです、台風18号です!

菊池教室でも、「お客様」の来熊には全力で備えています!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

大きな被害をもたらすかもしれない台風を、「お客様」だなんて、

不謹慎だと思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、私がここで紹介したいことは、

【マイナスを無理矢理にでもプラスの言葉に変換する】

という私がよく使うスキルです!!

 

あの台風18号を大御所の「お客様」に変換すれば、

台風のための準備も、億劫じゃなくなります!

「ウェルカム~!!!」

という気持ちで、準備もはかどります!

…もちろん、本音の本音は、全然ウェルカムではありません(笑)

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

避けたいもの・出来事・人ほど避けられないですし、

避けてはいけないとも思います。(交通事故は別ですよ!)

 

勉強も同じです。避けたくても避けられないものです。

 

ならば、プラスに変換して受け止めてみる!

もしくは、プラスに変換して、自分から飛び込んでみる!!

 

何をどうプラスに変換するかは、個々人で異なります。将に十人十色です!

 

プラスに変換できる姿勢や環境を築いていくことが、

勉強嫌いな子どもたちには、勉強以上に必要なのかもしれません。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

最後に、

以前、高校生から教えてもらった【プラス変換のスキル】をご紹介します!

 

「嫌なことがあって、ため息が出たら、

ため息のあとに【あぁ、なーんて幸せなんだろぅ】と言う。」

 

これ、私はけっこう好きです(笑)

 

行動は、選べるもの

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

菊池市の中学校では、来週から前期期末テストが実施されます。

そのため今は前期期末テストに向けて、テスト対策中です!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

そんなテスト対策期間中、ある中学生男子が

「先生、コレ、預かっていてください」

と、未開封のプラモデルを持ってきました。

 

本人曰く…

このプラモデルを作りたくて仕方がない。

でも勉強をしないといけない。

でも、作りたいという強い感情が出てしまう。

だから、手の届かないところに保管しておかなければ!

 

…ということで、

その保管場所に塾が選ばれました(笑)

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

行動は感情から生まれます。

行動は、感情をコントロールすることで選べます!

 

プラモデルを預けてくれた彼は、

自分の感情を上手くコントロールして、行動を「選択」できたということです。

感情のコントロールによる行動の「選択」は、

勉強を継続するために、また社会に出た後でも、とても必要なことです!

 

みなさんは感情のコントロール、できていますか?