壮絶!コマバトル!

こんにちは!泗水教室の釘山です!

 

ニュースでは梅雨入りしたと言っていたのに、そんなに雨が降らない九州地方。

おかげでお昼は暑いですね!もうそろそろ半袖シャツで仕事しようかと思ってしまいます!

最近太ったせいか、シャツの胸周りがきつい、、、シャツを新調しなくてはですね、、、

 

そんな暑い日中ですが、先週はロボット教室のおかげで更に熱くなりましたよ♪

前回から製作中のロボ、ベイスピナー。

コマを回すためのロボット装置なんですが、第2回目の今回は

 

より回るコマ→最強のコマ

 

を作るために子どもたちが奮闘していました!

どうすればよく回るんだろう?どうしたらバトルに勝てるのかな?と頭をひねっていましたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして完成したコマをつかって皆でバトル!

すごく楽しそうでした♪

 

試行錯誤を行い、自分なりの答えを見つけていく楽しみ。

ロボット教室の醍醐味って、やっぱりそこなんですよね♪

 

「考える力」養い中の子どもたちでした♪

 

集中力について思ふこと

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

学校で運動会の練習が長時間あったとしても、

元気に登塾して勉強に集中してくれる小学生たち。実に頼もしいです!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「集中力」…もちろん勉強には必要不可欠なもの。

しかし勉強だけでなく、その他「好きなもの」でも「集中力」を使ってほしいと私は思っています。

特に、ロボット教室での子どもたちを見ていると、尚更それを思います。

「集中力」は使えば使うだけ、成長します。

「集中力」に種類なんてありません。

だから、好きなものを通して得た「集中力」は、きっと違う場面で、より大きく発揮されます!

そのときが来るのが、実に楽しみです!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2度目ですが、「集中力」は使えば使うだけ成長します。

子どもたちには「集中力を使う機会」に、自らどんどん突入してほしいですね!

 

 

ロボット教室体験授業、すごいお問合わせです(笑)

こんにちは!進学塾ウィル御代志教室の釘山です!

 

先週あたりからロボット教室のお問合わせが、自分史上過去最大の件数になっております(笑)

体験会の時間が午後になったから?空前のロボットブーム?それとも何かテレビで放送された?

謎は深まるばかり、、、

と思っていましたが!なんとテレビCMをやってたんですね!

あまりテレビを観ることがないので気づかなかったんですが、休みの日の朝に偶然見てしまいました(笑)

過去に何度かロボット教室の記事を書かせてもらってますが、ロボット教室の良いところは

 

思考力、想像力、空間認識能力が育つ

挑戦する意識が育つ

楽しみながら集中力が身につく

友達が増える

 

などなど、いろんな良いことがありますね♪

また制作するロボットも、その子に応じた実力でコースがありますので、何もできずに終わるという最悪な事態も起こりません。

もちろん先生もつきますのでサポート体制も万全です!

 

 

 

 

 

 

 

 

2月の体験会は

御代志教室:2/11、25(日) 13:00~14:30

菊池教室:2/10、24(土) 10:00~11:30

 

となっております。

無料で体験できますので、興味をお持ちの方はぜひぜひお問い合わせください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年最初のロボット教室!

こんにちは!御代志教室の釘山です!

 

今週に入り、少し暖かい日が続いてますね♪

ですがインフルエンザもまだまだ流行中ですし、気が抜けません!

受験生たちも体調管理気をつけて行きたいところです!

 

先週末のロボット教室は今年最初の授業でした。

久々に来た子どもたちも目をキラキラさせてやってきてくれ、本当にロボット作るのが好きなんだなぁって伝わってきます♪

授業が始まる前に作り始めちゃう生徒もいるくらいです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

テキスト見ながら自分で考えて作り、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

わかったことを記録し、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成したらみんなで楽しむ!

 

ロボット教室の醍醐味です♪

思考力や空間認識能力、集中力を養うのに向いています。

 

楽しく学ぶって最高ですね♪

 

好きなことを楽しむ!!

こんばんわ!御代志教室の釘山です♪

 

先週末は久々にまとまった雨が降りましたね!

週末、水族館好き釘山はシードーナツに行ってきました!

 

が!入るときには小雨だった天気も帰る頃には土砂降りに、、、

車にたどり着く頃にはびしょびしょになってしまいました、、、

 

空気読んで!雨さん! (`(エ)´)ノ_彡

 

と、先週は雨降ってくれなんて言っていたのに、なんという自分勝手!(笑)

そんな釘山ですが、この日の午前中はロボット教室をやっておりました♪

 

月2回ロボット教室を行っていますが、ロボット教室は計2回でひとつのロボットを完成させます。

1回目では基本制作、2回目で応用実践の時間となっており、1回目で作ったロボットの構造・仕組みの観察や改造をとおして考える力集中力を養い、試行錯誤することの大切さを学んでいけるプログラムとなっています♪

 

今回はその2回目にあたり、子どもたちが待ちに待った大好きな改造の時間。

おもむろにロボットバトルの幕が開きます!

ベーシック、ミドル、アドバンスと全コースが揃っていたこの日、戦いは熾烈なものになりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミドルコースのロボザウルスに立ち向かうは、ベーシックコースのロボフィッシュと横綱ロボ!

熱い戦いが繰り広げられロボザウルス優勢かと思われましたが、横綱ロボの弱点をついた鋭い攻撃にロボザウルス撃沈!

見事ベーシックコースのロボットが勝利をおさめました!

そして2対1という不利な状況にもかかわらず、果敢に戦ったロボザウルスもかっこよすぎました!

 

その後勢いに乗ったロボフィッシュはアドバンスコースのロボに挑戦しましたが、、、

あっという間に下に潜り込まれ、そのまま場外へ!残念ながら、一瞬で負けてしまいました(笑)

 

何を隠そう今回のアドバンスコースは、ロボ同士が戦うために作られていたロボットだったのです!

試行錯誤を繰り返し、設計図にない改造を施す。アドバンスコースの生徒はもうロボット博士と言っていいほどに成長しています♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなことに夢中になっている時間って楽しいですよね♪

なにより子どもたちの楽しそうな姿を見ると、こちらも嬉しくなってしまいます♪

 

ちなみに画像2枚目の中央に写っているロボは釘山が制作したものです!

これが意外と強くて、

 

先生!大人のくせに遠慮ないっ!

 

と子どもたちに言われてしまいました(笑)

 

何事にも全力!そんな先週のロボット教室でした♪