息抜きも大切!

こんにちわ!進学塾ウィル御代志教室の釘山です!

 

先週火曜日は土用の丑の日でしたね♪

コンビニやスーパーでも、うなぎを使ったお弁当がたくさん並んでました!

うなぎ大好きな私としてはぜひとも食べたかったですが、結局食べることなく、、、(笑)

8月6日も土用の丑の日らしいので、8月こそはうなぎリベンジです!

 

そして7月最後の今日、外は嫌になるほど暑いですね!

外の暑さに比例して教室の温度も上がるわけですが、

 

 

 

 

 

 

 

中3生の時間は外気とは違う熱気で教室が満たされています(笑)

普段はクールな中3生たちですが、夏期講習中はやる気の質が上がっていますね♪

9月には第1回共通が控えていることもあり、のめり込み度がすごいです!

 

それと同時に子どもたちには時間の使い方、メリハリとは?という話もしています。

夏はイベントだらけで、誘惑が数多くありますね。

子どもたちの中にも

 

「◯◯日のお祭りに行くんです!」

 

なんて話も。

お祭り楽しいですよね♪

そんなとき私は

 

「全力で楽しんでおいで♪」

 

と言っています。

子どもたちにも息抜きは必要です。

 

ただし、

 

「お祭りを全力で楽しむために自分がしなくてはいけないことは?」

 

の質問もセットで。

各々考えていろんな答えを出します。

 

「テキストをお祭りまでに◯◯ページまで進めます!」

「英語の課題をすべて終わらせたらお祭り行けるようにする!」

 

などなど。

自分で立てた目標が達成できるとお祭りに行けて楽しめる。

目標が達成できたこと自体も自身の満足感、達成感に満たされ自信につながる。

一石二鳥ですね♪

その中で時間をどう使うか、いかにメリハリをつけるか自分で考えて行動していく。

その結果、自分で考え行動できる人間 = 自立した人間として成長していきます。

 

もうすぐ合宿も迫っていますし、今年の中3生はどう変身してくれるのか!

楽しみですね♪

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です