ブログ

進学塾ウィルのブログへようこそ

皆様のお役に立つ情報をお伝えしてまいります。

どうぞよろしくお願い致します。

進学塾ウィル 塾長 宮川義昭

ブログ一覧

「大人は死なない」

こんにちは、泗水教室の釘山です。

はぁ寒い寒い。

歳を重ねるにつれて、寒さに耐性がなくなってきている気がします。

教室内で暖房を入れていると、やってきた子どもたちに暑いです!と怒られる始末、、、

過去には小学生の女の子が、

「暑いから冷房入れてください」

なんて言い出しましたからね。

「寒すぎて先生死んでしまうわ!」

「大丈夫、大人だから死にません!笑」

なんというパワーワード。無邪気恐るべし。

塾へ歩いてくる分、体温が上がっているんでしょうね。

ちなみに、バカみたいに暖かくしているわけではないですよ?

エアコンの設定は22℃。むしろちょうどいいくらいじゃないかね君たち、、、

子どもは風の子なんてよく言ったものですね。

まあ、元気があって何よりってことで。

https://japaclip.com/images/thumb/air-conditioner-warm.png

あっ、ちなみに今週から泗水中では後期期末テストが始まりました。

学年最後の定期テスト、有終の美を飾れるようしっかり頑張ってきてもらいたいですね。

男でもチョコ渡し上等!菊池教室のバレンタイン!!

おつかれさまです!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

さて!待ちに待ったかどうかは定かではありませんが(笑)…

菊池教室では毎年、勉強をがんばってくれている子どもたちに私からチョコをプレゼントします!!

今年も板チョコを箱買いです!!!!(笑)

どうして子どもたちはこんなにもチョコが好きなのでしょう・・・

なるほど!それだけ糖分を欲しがるぐらい、勉強をしているということなのでしょう!!!

虫歯にならぬよう、しっかり歯磨きもしてほしいところですね!!

無事、英検全員合格!

こんにちは、泗水教室の釘山です。

巷では相変わらず新型コロナウィルスの話で持ちきりですね。

マスクやアルコール消毒液も未だ売り切れが続いているそうです。

花粉症持ちの友人が、

「3月までにはマスク売っててほしい。じゃないと生活できん。」

と言っておりました。もうマスク自作しちゃうー?なんて。

この間、「警視庁が公開している簡易マスクの作り方」という記事を読んで、子どもたちの前で真似して作ってみました。

思いのほかクオリティが高いものができて、「いや、普通にすげぇ!」なんて声が出て作り方を教えましたが、僕の顔には小さくて笑いも起きていました(笑)

最終的に布のマスク最強という話になってしまいましたが、いつ何が起こるかわからない社会において無駄な知識なないのかもね、と。

あらゆるものに知的好奇心を向けてくれる、そんな子どもたちに育っていってほしいです。

先月末、泗水教室では英検を開催し、教室の生徒11名が受験しました。(うち1名は一次試験免除の生徒なので試験は受けていません。)

以前、通常の勉強と英検対策を並行していた際、不合格者が数名出てしまいました。

お金を払って受けるものなので、無駄にはさせたくありません。

不合格者の子たちに話を聞くと、案の定演習量が少なく(家庭学習ではまったく手を付けていない)、解説を読んで「わかったつもり」で終わっておりました。

今回は意地でも合格するぞ!と課題を2段階に分けて出し、

「第1部が終わってようやく合格率50%くらい、第2部までやったら80%くらいで合格するよ!」

とハッパをかけ、通常の授業とは別に対策授業を行いました。

この課題をこなすのは塾の時間だけでは不可能です。

よって「家庭学習もしなくてはいけない」という状況にしました。

その結果、、、無事全員合格!

文法を教え、単語の意味を調べ、間違ったら質問する、本当にわかるまで知ったかぶるなよ、と。

生徒たち各々が頑張った結果、中1でも4級に4名合格してくれました!

問題に手を出した最初の頃は正答率も低く、

「絶対無理だし。こんなん受からんもん。」

なんて言ってた子もいましたが(笑)

あきらめず頑張ってくれた結果ですね♪

「英検 イラスト」の画像検索結果

4・5級をとったところで、中3での内申書には書いてもらえません。

書類の上では大した価値はないかもしれません。

しかし頑張って手に入れたこの合格に自身を持ち、自分から困難に立ち向かっていってくれるようになってくれたらなと思います。

とりあえずご褒美としてチロルチョコでもあげようかなー♪なんて考え中の本日でした(笑)

「品切れ」から学ぶ心!!

おつかれさまです!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

日曜日、菊陽町の某ホームセンターでマスクが「品切れ&入荷未定」の状態になっている光景に驚愕してしまいました!!

今になってはマスクが売っていることの方が珍しく、物資不足が許されない医療施設ですら、マスクの在庫減に恐怖しているようです。

そしてネットオークションではマスクが通常の10倍以上の価格で取引されている状況に、もはや苦笑いです。

「使い捨て」の便利さもこの状況下では不便でしかないですね。

・・・やはり救世主は【布マスク】でしょうか?

ぼくが子どもの頃は、布のマスクの使用後は洗ってまた使い、洗濯後にゴムひもが伸び切るまで使っていました(笑)

今のようなマスクの品切れで感じる「不便さ」から物を大切にする・物を大切に使っていく心を、改めて学んでほしいと思いました!

怖がる準備はOK?

こんにちは、泗水教室の釘山です。

新型コロナウィルスのニュースで持ち切りな最近の日本ですが、この泗水でも影響が出ております。

マスクとアルコール消毒液が売り切れです。

先週水曜日までは近くのドラッグストアに山程おいてあったマスクも、金曜日には在庫なし。アルコール消毒液も同様みたいです。

レジではおばちゃんが少しキレ気味に店員さんに文句を言っておりました。

気持ちは分からなくもないですが、店員さんに怒りをぶつけたところでマスクが買えるわけでなし、、、

ちなみに、

「マスクに感染予防効果はない」

なんてよく聞きます。

マスクの繊維の隙間(高性能なものでも0.3μm)よりウィルスのほうが小さい(0.1μm)から意味がないそうで。

けどくしゃみ・せきの飛沫になると大きくなるから、拡散の予防にはなるとか。

あ、アルコール殺菌は効果的だそうです。

手洗いのあとにアルコール殺菌すると、ほぼ死滅し繁殖も抑えられるらしいです。

マスクをした人のイラスト(女性)

正しい知識で正しく怖がる。へんな言い方ですが、一方的な情報に踊らされず、きちんと情報収集していくことが大切ですね。

ちなみに泗水教室では、この季節は必ずマスク・アルコール消毒液を常備していますので、これといって慌てて買い出しに行くこともなく済みました。

「備えあれば憂いなし」な泗水教室でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加