楽しい!という感覚

こんばんは!御代志教室の釘山です!

 

いきなり本題ですが、「楽しい」という感覚、みなさんはどのときに感じますか?

遊びや趣味で感じることが多いのではないでしょうか。

 

そして真逆の感情、「楽しくない」。

思い通りに行かなかったり、苦痛だったり。

そんなとき「楽しくない」という感情がひょっこり現れます。

 

 

では勉強において「楽しい」とは。

 

勉強ってイメージとしては「楽しくない」が大きい割合も占めてる人が多いんじゃないかと思います。

好きじゃないことをさせられてる。そんな感覚。

 

勉強=楽しくない。

 

しかしそんな勉強が楽しくなる魔法があります。

 

それはわからなかった問題がわかった瞬間。

この瞬間は大人になった私でも感じることができ、毎日勉強に身をおいている子どもたちからすると常に隣り合わせです。

けれどわからない問題を解決できなければ「楽しくない」になってしまいます。

 

いつだって「楽しい」は自分のそばにいる。

少しの頑張りで「楽しい」を手に入れることができる。

 

そして自分は子どもたちに「楽しい」を提供することができる仕事をしているんだ、と再確認をする。

 

 

 

 

なんてね♪

あ、ちなみに本日はアルゼンチンにおいて「教師の日」なのだそうです!

「教師とはなんぞ?」と考えながら、この記事を書いていました!

たまには先生っぽくかっこいいこと言ってみたいっ!

しかし子どもたちにいじられるのは間違いない!

 

教室では今日もいじられまくりの釘山なのでした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です