他者の幸せに、幸せを感じるヒトへ!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

今日はProgress Timeの前に、数日後に誕生日を迎える非常勤の先生へ、

少し早めのバースデー・サプライズを決行!!!

勿論、前日に子どもたちと打ち合わせを済ませ、

非常勤の先生以外の全員が仕掛人となった、全員参加型完全サプライズです(笑)

そしてなんと、子どもたちもプレゼントを準備していて……ある意味私もサプライズです!(笑)

 

これは、榊の持論ですが…

他者の喜び・幸せを、全力で喜べる・祝福できる人間が、いちばん幸せな人間なんだと思います。

それを、このバースデー・サプライズを通じて子どもたちにも感じてほしいですね!!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて。

先日、テスト期間の早い下校を利用して、卒塾生が顔を見せに来てくれました!

こうやって昔の席に座ってもらうと、すごく懐かしいですが、

やはり中学生の頃とは、どこか違いますね!

発言内容や、諸活動の頑張り方、将来の方向性などなど…

若者たちの成長は、時に眩しすぎて、目が痛いくらいです!(比喩の下手さをお許しください!笑)

 

定期テスト、みなさんお疲れさまです!でも、まだまだこれからです!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

さて、中学生も高校生も定期テスト期間の今週!来週!再来週!!

みんな必死に復習・演習を繰り返してくれています!

最後のコマまで残って勉強する生徒は、しっかりエナジーチャージ!

※撮影にかなり協力的な高校生に感謝!(笑)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

一部の中学生は、今日で後期中間テストを終えましたが…

中3生は今回の定期テストの範囲を、このあと徹底して復習しなければなりません。

なぜなら、中3の学習内容は後半になればなるだけ、

入試までの残り日数で復習する時間がかなり限られてくるからです!

中1・中2の学習内容に比べて復習する時間が少なくなってしまいがちな中3の学習内容は、

定期テストの対策と返却後の解き直しを、今まで以上にしっかり行いましょう!!

 

 

クライマックスまで、あと少し!!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

いよいよ『名探偵コナン』も大きな局面を迎えたところで、

いよいよ受験生も大きな局面に突入です!

(無理矢理な結びつけは無視してください。笑)

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

先日行われた第2回共通テストの結果も出揃い、ココからは、これまで以上に単元・分野を細分化した復習に徹していきます。

(↑前回のブログで貼り切れなかった学習の様子。笑)

 

今回返ってきた第2回共通テストの答案・問題は、その復習のために最も必要な「材料」になります!

私の書くの記事では、何度も何度も出てくる話ですが、「自分は何ができていないのか、何が不足しているのか」をテストの答案・問題等で分析して、しっかり把握したうえで、優先順位のもと勉強に取り組むことが大切です!!

言ってしまえば、今足りていないことをやるだけでいいんです!まずは!!

 

みなさんに今必要な勉強・復習は何の科目の、どこの単元・分野ですか??

パッと言えますか??

 

「今必要なのは、〇〇〇。」を、理由とセットで考え出して(できればノート等に書き出してみて)から、やるべきことに取り組んでみることを、少しだけオススメします!

 

菊池教室・秋の恒例行事発動!

こんにちは!日曜というイレギャラーな曜日に更新しています(笑)

進学塾ウィル菊池教室長の榊です。

昨日コッコファームにて行われました【平成31年度熊本県高校入試ガイダンス】へお越し頂いた保護者そして生徒のみなさん、貴重なお時間を割いて頂きありがとうございました。

ご不明な点・お気付きの点等ございましたら、いつでもご連絡・ご相談下さい。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて、先日は【ハロウィン勝手に仮装de超集中勉強会】でした!(勝手に命名)

私が被せていく仮装セットに、一切の集中を切らすことなく、勉強を続けなければならないという、秋の菊池教室恒例の【過酷な集中力向上のための勉強会】です!

最初はクスクス(笑)となるところもありましたが,仮装完了後1~2分もすれば…

さすがですね(笑)この異常な状態でも勉強モードのスイッチが入ります。

「楽しく、真剣に」が進学塾ウィルのモットーです!

だからこそ、常に「切り替え」を大切にしています。

それは子どもたちだけでなく、

先生たちも同じです。

「楽しさ」と「真剣さ」を両立させる、両立できる空間がここにはあります。

これからは入試日程もどんどん近付き、不安と悩みが原因で、子どもたちから笑顔が消えそうになる瞬間も出てくるかもしれません。

そんなときこそ、勉強は塾に来てやってほしい!と思っています。

とことん尽力して進路指導等をするとともに、

とことん尽力して子どもたちを笑顔にします!

…笑顔にすることが、最も大切お仕事なのかもしれませんね!!

 

 

 

明日から、1泊2日だけの秋合宿です!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

そして藤原先生です!(笑)

 

さて!中3生のみなさんは、来週実施される【第2回共通テスト】に向けてラストスパートですね!

この試験がどれだけ大切なものかは、授業中に何度も話してきました。…話してきましたよね!?(笑)

 

そのため、【第2回共通テスト】に対する危機感(と、少々の恐怖感)は、もうMAX寸前であることでしょう!

そんな中3生、是非是非、土日の【秋合宿】でそれらを払拭して自信に満ちた状態で試験当日の学校へ登校してほしいですね!!

 

受験生のみなさん、明日から【秋合宿】頑張りましょう!!!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

応援者が、自己満に陥ってはいけない!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

いよいよ寒くなってきましたね!朝晩!!

気温の激しい上下変化により、榊の偏頭痛もMAX×2です(笑)

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

さて。いよいよ迫る中3の【第2回共通テスト】

この試験結果をもとに、ほぼ志望高校を確定してもらいます…と伝えると、なかなかの表情を見せます、中3生。

「確定してもらいます」

そうです。

志望高校を決めるのは、私ではありません。

塾にいる私は、あくまで「情報屋」かつ「サポーター」「アドバイザー」…応援者です。

進路をつくっていくのは、中3生みんなさん自身です!

なかには「投げやり」「無責任」と捉える方もいるかもしれません。

では、私が進路をガッツリつくり上げたとして、それを進んだ子どもは心から満足できるでしょうか??

おそらく満足するのは…私だけですね(笑)

「子どもたちの将来をサポートする大人であるからこそ、単なる自己満に陥ってはいけない」

私は日々、そう誓いながら、責任をもって子どもたちの進学をサポートさせて頂いています。

 

高校入試スタートまで残り3か月少々です!

まだまだここからです!!みんな一緒にがんばりましょう!!

 

進路を決めて、それを進むのは、自分ですね!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

日中、肌寒かったり暑くなったりですが…明らかにどんどん寒くなってきていますよね。

季節の変わり目は、体調管理を徹底したいところです!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

10月に入り各教室長は、ほぼ毎朝、熊本市内などの高校説明会に足を運んでいます。

 

ほんの少しだけ愚痴を漏らすと…

菊池から熊本市内が遠いですよ!!!!(笑)

きっと菊池の塾の先生は、夜も遅く、朝も早いです!!(たぶん)

 

高校の説明会に参加して、いちばんに感じたことは、どの高校も「大学入試の改革」を意識して、これまで以上に魅力的・特徴的なアピールをしてくれる!ということです。

高校側がここまで力を入れたアピールをしてくれるなら、本命として選ぶにしても、滑り止めとして選ぶにしても、学校の情報(入学するためには…卒業後の進路は…などなど)をガッツリ集めた上で、吟味して、受験する高校を選びたいですね!!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

受験などについて、ご不明な点・気になる点・知りたい点などありましたら、いつでもご連絡ご相談ください!!

 

自分にとっての最善を探す、高校生たち!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

【台風接近中】

明日6日の午前に、台風25号が九州北部に最接近する模様です。

外出はなるべく控え、身の周りにはくれぐれも気をつけましょう。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて、

来週から中間考査がはじまる高校生たちは、台風の勢い並みに猛勉強・猛復習中です!

“いまの自分にとって”、最善の勉強計画・最善の復習量・最善の時間配分・最善の睡眠時間…「これが正しい」とか「それが正解だ」とかではなく、「いまできる、ベスト」を全力で尽くしてもらっています。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

先日、引っ越しとともに卒塾した北高生のSが菊池教室に顔を見せてくれました!

教室に入ると

「やっぱりいいな~、ここ。高校に入って、ここの有難みがわかりました。」

と、なにやら嬉しいことを言ってくれてました(笑)

高校に入学して、高校の勉強を心底頑張って、色んなことを感じ取ってくれているのかもしれません。

彼も、きっと、高校生活の中で常に「自分の最善」を模索してくれていることでしょう!!

 

菊池教室のロボット教室♪

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

「I like…」と、英語のライティングの学習をする小学6年生。

今の子どもたちの周りは、「楽しく、真剣に学べる」機会に溢れていますね!

スポーツや学習塾、そして…

ロボット教室!

もともとは3人だった菊池教室のロボット教室(懐かしい!)

当時最年少だったYくんは、プログラミングロボットを作るほどに成長してくれました!

今や年長から小6までが通うようになった菊池教室のロボット教室は、

有望な未来のクリエイターたちでいっぱいです!

 

ステキな、オトナになっていくこと!

こんばんは!進学塾ウィル菊池教室の榊です。

塾に来て、センター試験の過去問集を発見した小学6年生は…

「この英語はなんですか!?(おそらくΣのこと)」と、算数との違いに革命的な衝撃を受けていました(笑)

数年後は、〇〇大学に入学か!?

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

昨日の菊池教室は、Progress Timeの日。

参加してくれた子どもたちは、様々な角度でその日の「テーマ」に切り込んでくれました!

毎回、社会や世界を見る大人の目線と子どもたちの目線の違いに、驚かされてばかりです(笑)

こんなに素敵な思考回路を持っている子どもたちが、これからの日本を創ってくれるのだと思うと、たくさん長生きしたくなります(笑)

 

医療の現場で働くことを目指す者、教壇に立つことを目指す者、建築士、自動車業界、農家、会計士、警察官…

みんなが夢を叶えて、「誰かのために行動を起こせる人」になっていくことを、榊は全力で応援・サポートします!!!